土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:1,081 - 1,100 ]

夫婦塚2号墳
夫婦塚2号墳 - 福岡 方墳 【めおとづかにごうふん】 福岡県福岡市西区金武 1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
女良古墳
女良古墳 - 和歌山 円墳 【めらこふん】 和歌山県海南市下津町大崎 標高約20m、女良集落背後の丘陵斜面に立地する直径15m・高さ5mの円墳。埋...
茂浦古墳群
茂浦古墳群 - 岡山 群集墳 【もうらこふんぐん】 岡山県倉敷市連島町連島 8基からなる古墳群。住宅の造成に伴い、1~3号墳が発掘調査される。(4号墳は...
物集女車塚古墳
物集女車塚古墳 - 京都 前方後円墳 【もずめくるまづかこふん】 京都府向日市物集女町南条 桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
元稲荷古墳
元稲荷古墳 - 京都 前方後方墳 【もといなりこふん】 京都府向日市向日町北山 勝山公園内 京都盆地を一望できる丘陵先端部に立地。古墳名はかつて後方部上に向日神社の稲荷...
元三ヶ根古墳群
元三ヶ根古墳群 - 岐阜 群集墳 【もとさんがねこふんぐん】 岐阜県多治見市明和町2丁目 説明看板等がないため詳細不明。 横の248号線の工事中に発見された? ...
元三ヶ根7号古墳
元三ヶ根7号古墳 - 岐阜 円墳 【もとさんがねななごうこふん】 岐阜県多治見市高田町2丁目 明和町2丁目の山林で発見された古墳を共栄公園内に移築。 直径約12m、高さ...
物見塚古墳(休み塚)
物見塚古墳(休み塚) - 群馬 円墳 【ものみづかこふんやすみづか】 群馬県高崎市若田町大通東263 ほか 烏川と碓氷川に挟まれた台地上に立地。直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳頂部...
物見櫓古墳
物見櫓古墳 - 熊本 前方後円墳 【ものみやぐらこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
桃野村21号古墳
桃野村21号古墳 - 群馬 円墳 【もものむらにじゅういちごうこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径9mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
桃野村20号古墳
桃野村20号古墳 - 群馬 円墳 【もものむらにじゅうごうこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径10.5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
桃山古墳
桃山古墳 - 茨城 前方後円墳 【ももやまこふん】 茨城県小美玉市下玉里 霞ヶ浦北の台地に築かれている前方後円墳。墳丘長57.0m、後円部径29.1m...
森将軍塚古墳9号墳
森将軍塚古墳9号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんきゅうごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 東西径約15.5m・南北径約13.5mの円墳。主体部は盗掘によって破壊されて...
森将軍塚古墳10号墳
森将軍塚古墳10号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんじゅうごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 東西径12.1m・南北径12.7mの円墳。埋葬施設の竪穴式石室は盗掘を受けて...
森将軍塚古墳14号墳
森将軍塚古墳14号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんじゅうよんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 墳丘規模は推定で東西径6m・南北径7.5m、埋葬施設は南に開口する無袖型の横...
森将軍塚古墳7号墳
森将軍塚古墳7号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんななごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 15号墳の墳丘上に石室が構築されている。石室は現状で長さ1.7m・幅0.65...
森将軍塚古墳8号墳
森将軍塚古墳8号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんはちごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 墳形・規模は不明。主体部は竪穴式石室とみられ、現存する長さ約2.5m・幅約0...
森将軍塚古墳4号墳
森将軍塚古墳4号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんよんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 直径4m前後の円墳。埋葬施設は北西方向に開口する横穴式石室で全長約2.4m・...
森将軍塚古墳6号墳
森将軍塚古墳6号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんろくごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳後円部の東約50mに立地。直径5m程の小円墳とみられるが、遺存状...
盛土山古墳
盛土山古墳 - 香川 円墳 【もりつちやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字片山 弘田川左岸、天霧山麓に立地する直径約45mの円墳で、2重周溝を含めた全長は約...