seraさんのプロフィール

写真 (3,800)

奥壁78度屈曲したくびれ部造り出しの角?側壁
昭和の時に石室内に置かれた甕埴輪片形象埴輪閉塞石の裏側
閉塞石アップ石室奥壁側から(東から撮影)北側の葺石と埴輪列石室に落ち込んでいた天井石

コメント (508)

鎧塚古墳 - 2021/08/17 19:38:29

石室らしきものはありませんでした。
看板によると竪穴式石室の可能性があると記載があります。

新芦屋古墳 - 2021/07/25 23:46:25

吹田市立博物館にて横穴式木室の模型が展示されています。

黒塚古墳 - 2021/07/20 22:47:54

東側の通り沿いにあるファミリーマートの駐車場の裏に
古墳見学用の駐車場が出来ています。

コロコロ山古墳 - 2021/07/20 22:16:45

副葬品は桜井埋蔵文化センターで展示されています。
施錠されていないので、自由に中に入ることができました。

忍勝寺山古墳 - 2021/07/11 23:09:52

西の道をこえた先にも古墳がありましたが、消滅とのこと。

荏坪古墳 - 2021/06/29 21:11:03

瀬戸市 文化課 文化財係のご担当者さまにお願いして鍵を開けていただきました。
石室が綺麗に残っていて素晴らしかったです。

野中古墳 - 2021/06/09 19:08:07

ご指摘ありがとうございます。
西寺山古墳の説明も含めて修正しました。

大山1号墳 - 2021/06/07 21:21:48

再訪問したところ、踏み分けられた道が出来ており、
奥壁の裏側に出れるようになっていました。

大山3号墳 - 2021/06/07 21:12:46

久しぶりに訪問すると右側の壁が崩れていました。
修復等されないのかな。

オフジ古墳 - 2021/06/01 00:18:58

老人憩いの家が閉まっていたため、その前のスペースに駐車をしました。
途中の道は狭いため駐車できるところはありませんので注意。

八幡神社古墳群 - 2021/05/19 23:15:06

八幡神社の西のほうにありますが、駐車場がないため
長束正家陣跡から動物除けの柵を開けて訪問しました。
途中道が分かれていて右手に進み、小さい川を超える橋を越えて
右手の尾根の手前に古墳の高まりがあります。
そこから谷を越えてその先にも古墳があります。

出来山3号墳 - 2021/05/16 22:48:46

入り口は人ひとり分しか横幅がないです。
中に棺を納めるのは大変だったのではと思います。

出来山3号墳 - 2021/05/16 21:51:21

再訪したので行き方を再掲載しました。
石室入り口の右側が崩れたようで土嚢が積んでありました。

広久手古墳群 - 2021/05/16 21:26:24

1号墳の北の崖に沿って歩くと崖から下に降りる道があります。
そこから道が細くなりますが、その先に川原山古墳群があります。
3基あるようですが、一番東の3号墳と思われる高まりしかわかりませんでした。
3号墳は2段のテラスがあるような感じの古墳です。
川原山古墳群ははっきりしなかったので投稿はやめました。

広久手古墳群 - 2021/05/16 21:23:45

四ツ沢から三角点に向かう途中に右に降りる道がありますのでそこを進みますと
高まりに草が茂っていてわかりにくいのですが、3号墳があります。
そこから北に行き、一番高いところには何もなかったのですが、
次の高まりに2号墳、さらに北の崖の手前にほとんど埋まっている
1号墳がありました。