seraさんのプロフィール

写真 (3,905)

南西から公園にある埴輪のレプリカ奥側から天井付近の横に渡した岩の裏側
天井付近の横に渡した岩石室入り口墳丘上?東側から
墳丘説明看板と石碑と藤岡歴史館設営看板と石碑石室入り口

コメント (516)

大山1号墳 - 2021/06/07 21:21:48

再訪問したところ、踏み分けられた道が出来ており、
奥壁の裏側に出れるようになっていました。

大山3号墳 - 2021/06/07 21:12:46

久しぶりに訪問すると右側の壁が崩れていました。
修復等されないのかな。

オフジ古墳 - 2021/06/01 00:18:58

老人憩いの家が閉まっていたため、その前のスペースに駐車をしました。
途中の道は狭いため駐車できるところはありませんので注意。

八幡神社古墳群 - 2021/05/19 23:15:06

八幡神社の西のほうにありますが、駐車場がないため
長束正家陣跡から動物除けの柵を開けて訪問しました。
途中道が分かれていて右手に進み、小さい川を超える橋を越えて
右手の尾根の手前に古墳の高まりがあります。
そこから谷を越えてその先にも古墳があります。

出来山3号墳 - 2021/05/16 22:48:46

入り口は人ひとり分しか横幅がないです。
中に棺を納めるのは大変だったのではと思います。

出来山3号墳 - 2021/05/16 21:51:21

再訪したので行き方を再掲載しました。
石室入り口の右側が崩れたようで土嚢が積んでありました。

広久手古墳群 - 2021/05/16 21:26:24

1号墳の北の崖に沿って歩くと崖から下に降りる道があります。
そこから道が細くなりますが、その先に川原山古墳群があります。
3基あるようですが、一番東の3号墳と思われる高まりしかわかりませんでした。
3号墳は2段のテラスがあるような感じの古墳です。
川原山古墳群ははっきりしなかったので投稿はやめました。

広久手古墳群 - 2021/05/16 21:23:45

四ツ沢から三角点に向かう途中に右に降りる道がありますのでそこを進みますと
高まりに草が茂っていてわかりにくいのですが、3号墳があります。
そこから北に行き、一番高いところには何もなかったのですが、
次の高まりに2号墳、さらに北の崖の手前にほとんど埋まっている
1号墳がありました。

広久手古墳群 - 2021/05/16 21:22:40

ネット上に情報がほとんどなかったため、1~3号墳は推測です。
資料でも1~3号墳まで割り振られて尾根道に沿って歩くと3か所
古墳らしき場所があったのでおそらく正しいと思います。
間違っていたら指摘をお願いします。

山口堰堤3号墳 - 2021/05/15 22:56:36

再訪問。
今回は水が溜まっていなかったのでじっくり見学できました。

西山4号墳 - 2021/04/17 20:39:08

4号墳の西のほうには古墳と思われる高まりがたくさんあります。
4号墳の東にある墓の北東に「西山4号墳登山道」と書かれた看板があり
そこを少し北へ登り少し西側に行くと奥壁が残った古墳がありました。
他にもこの辺りにはたくさんの古墳があるそうです。

馬場瀬古墳群 - 2021/04/17 14:53:19

2号墳は植物だらけで何もわからない状態になっていました。

池田1号墳 - 2021/04/17 14:44:54

木が刈られていたり道の南側に建物が出来たりと雰囲気が変わっていました。

二子塚古墳 - 2021/03/11 23:12:56

太子町のホームページに発掘調査成果のページが出来ました。
https://www.town.taishi.osaka.jp/busyo/kyouiku_jimu/syougaigakusyuuka/ivent3/2995.html
PDF や動画が公開されています。

2020/9にはまだありましたが、現在は桜が全て伐採されています。
保存整備事業を進めており、サクラを植栽予定とのこと。

二子塚古墳 - 2021/03/09 21:51:35

東側方墳にて人頭大の閉塞石が多数確認されたとの報道がありました。
2021/3/9から調査結果の写真を太子町役場などで展示するとのこと。