seraさんのプロフィール

写真 (3,800)

墳丘上大和古墳群看板説明看板葺石
葺石左の上側は一枚岩!でかい!石室入り口南から石棺と石棺の底石
説明看板峯塚古墳の南にある保昌塚古墳石室入り口から石室入り口

コメント (508)

住崎古墳 - 2023/10/17 21:40:27

柵の上からカメラのズーム機能で撮影しました。

吉岡大塚古墳 - 2023/10/11 01:30:36

2023/11/4に完成式を開くと発表されました。
12月上旬から一般公開する予定とのことです。

乙塚古墳 - 2023/07/30 23:01:33

展覧会VRツアー企画展『史跡整備完了記念~乙塚古墳とその時代~』を
下記から閲覧可能。
http://www.toki-bunka.or.jp/archives/virtualm/virtualm-14040?parent=virtualm-14040&vryear=2022&peid=14040

企画展を後から確認できるこういうのは素晴らしい。

カブト山古墳 - 2023/07/01 08:20:53

文化遺産オンラインにて発見された三角縁神獣鏡が公開されています。
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/18614

南山5号墳 - 2023/03/11 21:25:11

八幡神社古墳群から尾根伝いに上ると鉄塔があり、さらに上ると鉄塔があり、
背後に古墳がありました。
2段築成のテラス部分に集中して埴輪片が確認されたそうですが、
一つも見つからず。

富雄丸山古墳 - 2023/02/06 23:52:50

2023/1/28,29の現地説明会の資料が下記で公開されています。
富雄丸山古墳の発掘調査 第6次調査 - 全国遺跡報告総覧
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/130515

岩坂式シ山古墳 - 2022/12/11 21:26:02
社宮司古墳群 - 2022/11/27 23:00:29

石材が抜かれた跡や古墳と思われる跡が斜面にありました。
説明看板に説明されている左の古墳は今は開口していないようで
発見できませんでした。

手繰ヶ城山古墳 - 2022/11/17 00:21:34

草が刈られ見学しやすくなっており、助かりました。
整備をしている地元の人の愛が感じられます。
造り出しは墳丘との間に溝があり、造り出しと考えていいのか疑問でした。

小洞古墳群 - 2022/11/12 09:03:44

3号墳と5号墳は石室が露出しています。
高速道路の工事により、一部の古墳は滅失しています。
少し離れたところに1,8号墳があります。

塚原遺跡 - 2022/11/11 23:15:45

展示館の右手から奥に行くと古墳が2基ありました。
塚原遺跡の東側には岩利ヶ古墳群がありますが、
途中から道がなくなり訪問は困難でした。
CS立体地図で確認すると墳丘がはっきりわかります。

吉岡大塚古墳 - 2022/10/22 20:32:18

2022/10に訪問したところ、また工事中でした。
完成したという記事を見た気がしたのですが、
工事している人に確認したところ、複数回に分けて工事をしているそうです。
許可をいただいて撮影をしました。

毛無塚古墳 - 2022/06/09 22:44:03

古墳時代後期と記載された資料を見つけました。

検見塚古墳 - 2022/06/05 22:12:52

ズームして撮影しましたが、説明看板は草が多くて読めません。
県指定史跡なのにこの扱いとは...。
そばまで近寄れる見学会とか開催してくれないかなぁ

メスリ山古墳 - 2022/06/03 22:30:18

大型円筒埴輪が4本橿原考古学研究所附属博物館にて展示されています。
このサイズの埴輪を作るとはびっくりです。