群集墳 [ 計:449 表示:241 - 260 ]

多伎宮古墳群
多伎宮古墳群 - 愛媛 群集墳 【たきみやこふんぐん】 愛媛県今治市古谷 多伎神社古墳群とも!15基あまりの古墳群。 横穴式石室を持つ円墳が3基開口...
竹島古墳群
竹島古墳群 - 熊本 群集墳 【たけしまこふんぐん】 熊本県天草市有明町大字大浦字竹島 大浦港の沖北方に浮かぶ無人島に所在する古墳群。調査が行われた3号墳と4号墳で...
帯刀古墳群
帯刀古墳群 - 埼玉 群集墳 【たてわきこふんぐん】 埼玉県児玉郡上里町帯刀 神流川流域右岸に分布する古墳群。 6世紀中頃~7世紀に築造された古墳約30...
丹後平古墳群
丹後平古墳群 - 青森 群集墳 【たんごたいこふんぐん】 青森県八戸市根城丹後平 【主要な古墳】標高90~100m、馬淵川右岸の丘陵上に立地。古墳時代終末期~...
台方古墳群
台方古墳群 - 千葉 群集墳 【だいかたこふんぐん】 千葉県成田市台方 成田市台方にある古墳群。一部の古墳は麻賀多神社(まがたじんじゃ)境内にもある...
醍醐古墳群
醍醐古墳群 - 香川 群集墳 【だいごこふんぐん】 香川県坂出市西庄町 坂出市城山の北側斜面に9基の古墳が現存 5基は状態も良い、が、1号墳が見つ...
台町古墳群
台町古墳群 - 宮城 古墳群 【だいまちこふんぐん】 宮城県伊具郡丸森町字台町ほか 標高20~40m、阿武隈川右岸の低丘陵上に立地。南北約700m、東西約400...
大門古墳群(1-9号墳)
大門古墳群(1-9号墳) - 岐阜 群集墳 【だいもんこふんぐん】 岐阜県山県市大門 伊自良古墳公園内 6世紀後半~7世紀前半に築造された18基の古墳から構成される。 いずれの古...
大門古墳群(10-13号墳)
大門古墳群(10-13号墳) - 岐阜 群集墳 【だいもんこふんぐん】 岐阜県山県市大門 伊自良古墳公園内 6世紀後半~7世紀前半に築造された18基の古墳から構成される。 いずれの古...
達磨寺古墳群
達磨寺古墳群 - 奈良 円墳 【だるまじこふんぐん】 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40 達磨寺境内 達磨寺境内にある3基の古墳群。1号墳は直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳丘...
茶臼山古墳群
茶臼山古墳群 - 福井 群集墳 【ちゃうすやまこふんぐん】 福井県越前市沢町 独立丘陵茶臼山頂部に分布する古墳群。一部が公園となっており東側麓の公園から登...
茶臼山西古墳群
茶臼山西古墳群 - 岡山 群集墳 【ちゃうすやまにしこふんぐん】 岡山県苫田郡鏡野町寺元 ほぼ単独丘陵の尾根線上に位置する5基の方墳からなる。 ・5号墳 沖茶...
中馬八ヶ塚古墳群
中馬八ヶ塚古墳群 - 広島 群集墳 【ちゅうまやつがつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
長古原古墳群
長古原古墳群 - 広島 群集墳 【ちょうこばらこふんぐん】 広島県三原市小泉町 三原市運動公園の西の谷のその一番奥にありました。町内会の案内看板有り。
長者平古墳群(丹生神社境内)
長者平古墳群(丹生神社境内) - 静岡 群集墳 【ちょうじゃびらこふんぐん】 静岡県袋井市豊沢 丹生神社古墳の反対、境内東側の林の中に分布する古墳群。横穴式石室を主体部とす...
塚ヶ鼻古墳群
塚ヶ鼻古墳群 - 広島 群集墳 【つかがはなこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町市場 市場上集会所と車屋さんの間の道を北に入ると約300m、右手に公民館がありまし...
塚原古墳群
塚原古墳群 - 東京 群集墳 【つかっぱらこふんぐん】 東京都多摩市和田 大栗川右岸の台地に10基の円墳が発見されている。 1号墳:唯一墳丘が民家の...
塚ノ腰古墳群
塚ノ腰古墳群 - 福島 古墳群 【つかのこしこふんぐん】 福島県双葉郡双葉町郡山字塚ノ腰 縄文時代~室町時代までの遺跡が点在する塚ノ腰地区にある古墳群。 存在が確認...
塚原遺跡
塚原遺跡 - 岐阜 群集墳 【つかはらいせき】 岐阜県関市千疋1777-1 塚原遺跡公園 縄文時代から古墳時代にかけての遺跡が公園になっています。 塚原古墳群は37...
塚原古墳群(井原)
塚原古墳群(井原) - 岡山 群集墳 【つかはらこふんぐん】 岡山県井原市岩倉町 1号墳は井原地区消防署の南約100mの三叉路東ガードレールの陰にありました。...