群集墳 [ 計:449 表示:301 - 320 ]

西中尾古墳群
西中尾古墳群 - 岐阜 群集墳 【にしなかおこふんぐん】 岐阜県大垣市青墓町3丁目 38基の古墳が見つかっている。 石室の壁は石灰岩で金生山から運んできたもの...
西の岡古墳群
西の岡古墳群 - 岡山 円墳 【にしのおかこふんぐん】 岡山県津山市高尾 川沿いのヒノキ林に位置する。横穴式石室をもつ、3基からなる古墳群。 【...
西平山古墳群
西平山古墳群 - 東京 群集墳 【にしひらやまこふんぐん】 東京都日野市西平山3丁目 淺川流域の台地に5基の古墳で構成される古墳群。 1号墳(日野48-1)...
西山古墳群
西山古墳群 - 静岡 群集墳 【にしやまこふんぐん】 静岡県浜松市北区三ヶ日町釣 かつては数十基存在していたが、開墾等により残存するのは2基のみ。横穴式石室を...
二本ヶ谷積石塚群
二本ヶ谷積石塚群 - 静岡 群集墳 【にほんがやつみいしづかこふんぐん】 静岡県浜松市浜北区染地台 5世紀後半頃を中心に営まれた静岡県内で唯一の積石塚群。2筋の谷の中に計28基...
若王子古墳群
若王子古墳群 - 静岡 古墳群 【にゃくおうじこふんぐん】 静岡県藤枝市若王子 蓮華寺池公園内とその周辺に分布する古墳群。 4~6世紀に築造された古墳33...
人形山古墳群
人形山古墳群 - 静岡 群集墳 【にんぎょうやまこふんぐん】 静岡県浜松市浜北区尾野 別に雲岩寺B古墳群ともいい、かつては多数の円墳を有していたが、新東名高速道路...
温之浦古墳群
温之浦古墳群 - 鹿児島 古墳群 【ぬくのうらこふんぐん】 鹿児島県出水郡長島町平尾温崎 入り江の北側斜面に立地。横穴式石室をもつ積石塚古墳3基が保存されている。墳丘...
根岸古墳群
根岸古墳群 - 神奈川 群集墳 【ねぎしこふんぐん】 神奈川県川崎市多摩区枡形 丘陵上の竹林の中に5基の古墳がある。 東端にある1号墳は直径11.5m、高...
祢宜屋古墳群
祢宜屋古墳群 - 岐阜 群集墳 【ねぎやこふんぐん】 岐阜県加茂郡富加町大平賀 藤平神社にある古墳群。 倉庫?右側に石材が露出した状態あり。 その他は本...
禰宜屋敷古墳群
禰宜屋敷古墳群 - 愛媛 群集墳 【ねぎやしきこふんぐん】 愛媛県今治市古谷甲 多伎川左岸の山麓に立地。車道沿いに1号墳の縦半分が保存されている。墳丘は推定...
能ヶ谷香山古墳群
能ヶ谷香山古墳群 - 東京 群集墳 【のうがやかごやまこふんぐん】 東京都町田市能ヶ谷2丁目 能ヶ谷香山古墳群は香山園にある古墳群で、円墳2基と横穴墓20基からなる。付近...
野谷古墳群
野谷古墳群 - 広島 群集墳 【のだにこふんぐん】 広島県庄原市本村町 1号墳:直径7mの円墳。横穴式石室、L=2m以上、W=0.6m、H=0.6m...
拝頭古墳群
拝頭古墳群 - 岡山 群集墳 【はいとうこふんぐん】 岡山県高梁市落合町阿部 阿部山の南麓、緩斜面に所在する古墳時代後期の3基の古墳群。1号墳は直径約13...
白山古墳群
白山古墳群 - 静岡 群集墳 【はくさんこふんぐん】 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷 白山神社周辺に存在する6基の円墳を一括して白山古墳群と呼称している。築造時期...
羽崎古墳群
羽崎古墳群 - 岐阜 群集墳 【はざきこふんぐん】 岐阜県可児市羽生ケ丘3丁目 50基程の古墳が確認されており、羽崎古墳群と呼ばれている。土で盛って築かれた...
橋本古墳群
橋本古墳群 - 岡山 群集墳 【はしもとこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町里山田 橋本荒神塚(15号墳)から雷師宮にかけての丘陵に位置する15基からなる古墳群...
羽角山古墳群
羽角山古墳群 - 愛知 群集墳 【はすみやまこふんぐん】 愛知県西尾市上羽角町 南北約2.6km、東西約1.5kmの丘陵尾根に点在する100基ほどの群集墳。...
旗頭山尾根古墳群
旗頭山尾根古墳群 - 愛知 群集墳 【はたがしらやまおねこふんぐん】 愛知県豊川市金沢町藤弦、新城市八名井字反林 豊川市と新城市の境界尾根上に分布する約40基の群集墳。現存する24基のうち1...
八幡古墳群
八幡古墳群 - 岐阜 群集墳 【はちまんこふんぐん】 岐阜県可児市土田2906 八幡神社周辺にある古墳群。 神社の本殿、本殿裏の竹林の中、すこし南、西側?...