群集墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 群集墳
群集墳 [ 計:449 表示:341 - 360 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
日向原古墳群
- 神奈川 群集墳
【ひなたはらこふんぐん】
神奈川県厚木市七沢758付近
七沢川西岸の「県立自然環境保全センター」内の台地縁辺に3基からなる古墳群。「...
平岩古墳群
- 岡山 群集墳
【ひらいわこふんぐん】
岡山県総社市日羽平岩
1号墳(古墳マップ表示位置) 日羽東塚古墳より南西方向50mの山裾に位置す...
広江南地古墳群
- 岡山 円墳
【ひろえみなみちこふんぐん】
岡山県倉敷市福田町広江
【1号墳】 南西に開口する横穴式石室。径10mの円墳。石室残存長さ5m、幅...
広木・大町古墳群
- 埼玉 群集墳
【ひろきおおまちこふんぐん】
埼玉県児玉郡美里町広木
小山川右岸の河岸段丘上に立地する後期群集墳。前方後円墳、円墳、方墳など100...
広古墳群
- 三重 群集墳
【ひろこふんぐん】
三重県四日市市大鐘町字広
全7基からなる古墳群。 A群に方墳2基、円墳2基(以上、県史跡)、B群に方...
広瀬古墳群
- 岡山 群集墳
【ひろせこふんぐん】
岡山県新見市正田
【1号墳】 国司神社後背部。堀削崖面に横穴式石室露出。 【2号墳】 国...
福田石屋谷古墳群
- 岡山 群集墳
【ふくだいしやたにこふんぐん】
岡山県倉敷市福田町浦田
3基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 西に延びる...
藤沢狄森古墳群
- 岩手 群集墳
【ふじさわえぞもりこふんぐん】
岩手県紫波郡矢巾町藤沢
北上川西岸の低段丘面に立地する古墳時代終末期の群集墳で、東西400m・南北3...
藤原古墳群
- 愛知 群集墳
【ふじわらこふんぐん】
愛知県田原市中山町藤原
西ノ浜海岸の砂丘上に分布する古墳時代後期の群集墳。円墳18基が確認されており...
舟岩古墳群
- 高知 群集墳
【ふないわこふんぐん】
高知県南国市岡豊町小蓮
1号墳 石室全長約8.6m、玄室長約5mほど、最大幅約2.2m、高さ約2....
船来山古墳群
- 岐阜 古墳群
【ふなきやまこふんぐん】
岐阜県本巣市上保字船来山1213-6 ほか
独立丘陵・船来山に分布する東海地方最大級の古墳群。 19、272、274号...
舟窪古墳群
- 長野 群集墳
【ふなくぼこふんぐん】
長野県上田市諏訪形
県道186号線が大きくカーブしているところから谷沿いに上ると、標高690m付...
船山北古墳群
- 岐阜 群集墳
【ふなやまこふんぐん】
岐阜県各務原市須衛町
3基の円墳の石室が復元されている。 7世紀後半に造られた横穴式石室の円墳。...
へっぴり塚古墳群
- 宮城 群集墳
【へっぴりづかこふんぐん】
宮城県加美郡加美町菜切谷字塚前
東西200m・南北100mの範囲に円墳5基が保存されている。 町指定史跡、...
法寿山古墳群
- 岡山 群集墳
【ほうじゅさんこふんぐん】
岡山県岡山市北区建部町建部上
法寿山の山頂から、東に建部上の広い水田を望む尾根支脈上や山麓の緩斜面にたくさ...
法林寺此奥古墳群
- 岐阜 群集墳
【ほうりんじこのおくこふんぐん】
岐阜県本巣市法林寺1-1
楞厳寺境内にある。9基ほど確認されている古墳のうち、此奥1号墳、此奥2号墳、...
細畝古墳群
- 岡山 群集墳
【ほそうねこふんぐん】
岡山県津山市高尾
尾根先端に位置する3基からなる古墳群。国道53号線の改築工事に先立ち、発掘調...
仏坊古墳群
- 福島 群集墳
【ほとけぼうこふんぐん】
福島県須賀川市大字小作田字小枝
山の中にあり、説明板もありません。 円墳ですが何号墳か判りません。 近く...
本郷塚中古墳群
- 群馬 群集墳
【ほんごうつかなかこふんぐん】
群馬県高崎市本郷町
烏川左岸の台地上に立地。東西220m・南北320mの範囲内に大小65基の古墳...
坊田古墳群
- 京都 群集墳
【ぼうでんこふんぐん】
京都府南丹市八木町柴山字坊田
山麓に築造された円墳4基と方墳1基からなる古墳群で、京都府立丹波養護学校内に...
< 前へ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示