群集墳 [ 計:449 表示:401 - 420 ]

向山古墳群
向山古墳群 - 山口 群集墳 【むかいやまこふんぐん】 山口県防府市佐野 古墳時代後期の古墳5基 4基発見 向山読み方がむこうやま、むかいやま両方...
向坂古墳群
向坂古墳群 - 岡山 群集墳 【むこうさかこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町箭田矢砂 尾根上に造られた4基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
牟佐北古墳群(仮)
牟佐北古墳群(仮) - 岡山 群集墳 【むさきたこふんぐん】 岡山県岡山市北区牟佐 牟佐大塚古墳の北側丘陵に名称なしの古墳3基が集合する古墳群。(牟佐の宿雲寺玄...
村国古墳群
村国古墳群 - 岐阜 群集墳 【むらくにこふんぐん】 岐阜県各務原市各務おがせ町3丁目 古墳時代後期。 直径10~15mほどの円墳が4基確認されています。
女山古墳群
女山古墳群 - 山口 群集墳 【めやまこふんぐん】 山口県防府市大字西浦 9基の小さな円墳が集まる群集墳 x点は3号墳
茂浦古墳群
茂浦古墳群 - 岡山 群集墳 【もうらこふんぐん】 岡山県倉敷市連島町連島 8基からなる古墳群。住宅の造成に伴い、1~3号墳が発掘調査される。(4号墳は...
元三ヶ根古墳群
元三ヶ根古墳群 - 岐阜 群集墳 【もとさんがねこふんぐん】 岐阜県多治見市明和町2丁目 説明看板等がないため詳細不明。 横の248号線の工事中に発見された? ...
森部平原古墳群
森部平原古墳群 - 福岡 群集墳 【もりべひらばるこふんぐん】 福岡県久留米市田主丸町森部 標高165~215m、山腹斜面に分布する古墳時代後期の群集墳。現在約70基が...
森山古墳群
森山古墳群 - 東京 群集墳 【もりやまこふんぐん】 東京都あきる野市草花 平井川と多摩川の合流地点から1km弱上流の台地突端部縁辺に3基で形成された古...
屋形古墳群
屋形古墳群 - 福岡 群集墳 【やかたこふんぐん】 福岡県うきは市吉井町富永 【主要な古墳】耳納山系の北麓、鷹取山斜面に分布する装飾古墳群。 珍敷塚・原...
谷柏古墳群
谷柏古墳群 - 山形 群集墳 【やがしわこふんぐん】 山形県山形市大字谷柏元上谷柏字上ノ山 古墳時代後期(7世紀)の円墳群。 丘陵東斜面に約20基が点在している。墳丘...
焼山群集墳
焼山群集墳 - 兵庫 群集墳 【やきやまぐんしゅうふん】 兵庫県小野市二葉町 焼山台地上に築造された200基以上の群集墳。現存するのは10数基、うち22~...
薬師山古墳群
薬師山古墳群 - 長野 群集墳 【やくしやまこふんぐん】 長野県長野市信更町 薬師山(くすりやま)の頂上部に5基ほどが現存する。元は鳥坂(とっさか)峠の山...
安塚古墳群
安塚古墳群 - 長野 群集墳 【やすづかこふんぐん】 松本市大字新村安塚 水田の中にあって多くが開墾されていたが、保存状態がよく多くの副葬品が見つかっ...
安光古墳群
安光古墳群 - 広島 群集墳 【やすみつこふんぐん】 広島県福山市神辺町西中条安光 神辺町西中条の集落から奥の墓地に向いて100mくらい北上すると道路から右手前...
谷田古墳群第1支群
谷田古墳群第1支群 - 静岡 群集墳 【やだこふんぐんだいいちしぐん】 静岡県静岡市駿河区谷田26 谷田宮の後公園内 谷田古墳群は、もとは50基を超える古墳群だったが、現在7基のみが残る。その内...
八ツ塚群集古墳
八ツ塚群集古墳 - 愛媛 群集墳 【やつづかぐんしゅうこふん】 愛媛県松山市恵原町 古墳時代終末期に築造された8基の古墳群。 1・3・5・8号墳が円墳、2・4...
八塚古墳群
八塚古墳群 - 神奈川 群集墳 【やつづかこふんぐん】 神奈川県平塚市上吉沢 吉沢の丘陵地帯に立地。名前の由来の通り、8基の古墳が発見されており、そのうち...
八ツ塚古墳群
八ツ塚古墳群 - 長野 群集墳 【やつづかこふんぐん】 長野県長野市篠ノ井塩崎 池の上古墳群の一部で、県道70号線の東側の傾斜地に3基分ほどの古墳跡がある。...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...