円墳 [ 計:3,469 表示:2,981 - 3,000 ]

三ツ俣遺跡
三ツ俣遺跡 - 神奈川 遺跡 【みつまたいせき】 神奈川県小田原市国府津 森戸川西側の相模湾をのぞむ低地に造られた弥生時代~江戸時代の遺跡。 現在地...
水満田西古墳群
水満田西古墳群 - 愛媛 群集墳 【みつまたにしこふんぐん】 愛媛県伊予郡砥部町麻生425 水満田古墳公園 国道33号線三角交差点を西に入ると案内標識があります。
三和古墳群(仮)
三和古墳群(仮) - 岡山 円墳 【みとこふんぐん】 岡山県岡山市北区三和 三和地区に有る2基の名称なしの円墳です。 1号墳(仮)(古墳マップ表示...
御年代古墳
御年代古墳 - 広島 円墳 【みとしろこふん】 広島県三原市本郷町南方 【主要な古墳】標高約50m、尾原川左岸の丘陵斜面に立地する山寄せの円墳と考え...
緑ケ丘2号墳
緑ケ丘2号墳 - 兵庫 円墳 【みどりがおかにごうふん】 兵庫県相生市緑ケ丘1丁目 6世紀後半、径27mの円墳で、 天井石を失った横穴式石室が露出
美土里村51号墳
美土里村51号墳 - 群馬 円墳 【みどりむらごじゅういちごうふん】 群馬県藤岡市上落合 直径約18.2mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総...
美土里村11号墳
美土里村11号墳 - 群馬 円墳 【みどりむらじゅういちごうふん】 群馬県藤岡市上落合 直径約30.9m(102尺)・高さ約1.2m(4尺)の円墳。 墳丘上に石碑...
美土里村84号墳
美土里村84号墳 - 群馬 円墳 【みどりむらはちじゅうよんごうふん】 藤岡市中大塚字塚越 直径約12m(41尺)の円墳とされている。 現在、墳頂部に稲荷大明神が祀ら...
緑山1号墳
緑山1号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまいちごうふん】 岡山県総社市上林 直径11mの円墳で、埋葬施設は片袖型の横穴式石室。玄室部長さ4.8m・幅2....
緑山11号墳
緑山11号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまじゅういちごうふん】 岡山県総社市上林 道路脇に位置。東に開口する両袖式の横穴式石室。石室全長8.3m、玄室長3.9...
緑山7号墳
緑山7号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまななごうふん】 岡山県総社市上林 直径約25m・高さ約5mの円墳。片袖型の横穴式石室が南西に開口、全長約11m...
緑山8号墳
緑山8号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまはちごうふん】 岡山県総社市上林 直径約33m・高さ約10mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する右片袖型の横穴...
緑山4号墳
緑山4号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまよんごうふん】 岡山県総社市上林 直径約24m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で...
緑山6号墳
緑山6号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまろくごうふん】 岡山県総社市上林 直径約16m・高さ約2.4mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口、全長6...
水泥北古墳
水泥北古墳 - 奈良 円墳 【みどろきたこふん】 奈良県御所市古瀬 6世紀後半、径20m高さ6mの円墳 横穴式石室、全長13.4m、玄室長5....
見土路古墳群
見土路古墳群 - 広島 群集墳 【みどろこふんぐん】 広島県東広島市豊栄町安宿 見土路谷 A群~C群からなる円墳群としか解らず。 別資料に2号、3号、6号、8号墳の...
水泥南古墳
水泥南古墳 - 奈良 円墳 【みどろみなみこふん】 奈良県御所市古瀬 曽我川左岸の尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
見長大歳神社古墳
見長大歳神社古墳 - 兵庫 円墳 【みながおおとしじんじゃこふん】 兵庫県丹波市柏原町見長 柏原川右岸の扇状地に形成された見長集落の一角に立地。直径約20m・高さ約5m...
水口山古墳
水口山古墳 - 群馬 円墳 【みなくちやまこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径12mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 総覧:桃野村1号古墳
南石津古墳
南石津古墳 - 長野 円墳 【みなみいしづこふん】 長野県長野市篠ノ井有旅 県道に囲まれたアカマツ林のなかにある。墳丘は地形をそのまま利用しているとみら...