円墳 [ 計:3,467 表示:2,901 - 2,920 ]

丸山古墳
丸山古墳 - 愛知 円墳 【まるやまこふん】 愛知県額田郡幸田町野場字大岩 古墳時代中期に築造された2段築成の円墳で、葺石・埴輪を備える。墳頂部に盗掘の...
丸山古墳(知立市)
丸山古墳(知立市) - 愛知 円墳 【まるやまこふん】 愛知県知立市上重原町丸山130 知立市で現存する唯一の古墳。 直径14m、高さ2.5mの円墳と推定されてい...
丸山古墳
丸山古墳 - 岐阜 円墳 【まるやまこふん】 岐阜県飛騨市古川町下野 円墳であるが、規模や主体部、築造年代などの詳細は不明。墳丘は基台まで合わせる...
円山古墳
円山古墳 - 京都 円墳 【まるやまこふん】 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登リ町 陵墓参考地。大覚寺古墳群1号墳とも言う。 全長15.5m、玄室部長さ5.5...
円山古墳
円山古墳 - 滋賀 円墳 【まるやまこふん】 滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内 標高約120m、大岩山から北西に延びる丘陵上に立地。直径28m・高さ約8mの...
丸山古墳
丸山古墳 - 奈良 円墳 【まるやまこふん】 奈良県北葛城郡河合町川合字丸山 直径約48m、2段築成の円墳。5世紀後半の築造。 国指定史跡(大塚山古墳群...
丸山古墳
丸山古墳 - 和歌山 円墳 【まるやまこふん】 和歌山県紀の川市貴志川町上野山 標高約45m、貴志川西岸の段丘上に立地。直径約42m・高さ約6m、2段築成の...
丸山古墳
丸山古墳 - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県備前市畠田 標高約60m、独立丘陵・鶴山の頂部に築造された岡山県内最大の円墳。墳丘は東西...
丸山古墳(美咲町)
丸山古墳(美咲町) - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県久米郡美咲町飯岡 独立丘陵の山頂に位置する径14mの円墳。丘陵の南側に飯岡神社が有る。西に開口...
丸山古墳
丸山古墳 - 広島 円墳 【まるやまこふん】 広島県福山市神辺町 小さな山に見えます。山頂?に直径20m・高さ3m位の円墳があるそうです。 ...
丸山古墳(観音寺市)
丸山古墳(観音寺市) - 香川 円墳 【まるやまこふん】 香川県観音寺市室本町字西丸山691 直径約35mの円墳で、竪穴式石室内に阿蘇熔結凝灰岩製の刳抜式舟形石棺が納めら...
円山古墳
円山古墳 - 佐賀 円墳 【まるやまこふん】 佐賀県小城市三日月町大字織島 直径約46m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南...
丸山古墳
丸山古墳 - 大分 円墳 【まるやまこふん】 大分県臼杵市稲田 三重野公民館の前に所在する古墳で、直径10m前後の円墳だったようだ。墳丘上に...
丸山古墳群
丸山古墳群 - 岡山 群集墳 【まるやまこふんぐん】 岡山県苫田郡鏡野町真加部 4基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 八幡神社の裏山...
丸山古墳群(真庭市)
丸山古墳群(真庭市) - 岡山 群集墳 【まるやまこふんぐん】 岡山県真庭市下砦部 丸山 山麓に3基、尾根上に5基の8基からなる古墳群。 ※その他、情報の無い古墳が...
丸山古墳群第4号墳
丸山古墳群第4号墳 - 長野 円墳 【まるやまこふんぐんだいよんごうふん】 長野県長野市篠ノ井石川968 長野市石川老人憩の家 薬師山の麓にある円墳で、福祉施設の敷地内に保存されている。埋葬施設は東に開口...
丸山古墳(庄原市)
丸山古墳(庄原市) - 広島 円墳 【まるやまこふんしょうばらし】 広島県庄原市総領町上領家 この地域最大の開口する石室があるそうですが! 発見出来ず。リベンジします。...
丸山3号墳
丸山3号墳 - 福岡 円墳 【まるやまさんごうふん】 福岡県遠賀郡遠賀町大字島津 島津・丸山歴史自然公園内 復元直径17m、高さ約1.5mの円墳。 町指定史跡(島津・丸山古墳群)、1...
丸山神社2号古墳
丸山神社2号古墳 - 広島 円墳 【まるやまじんじゃにごうこふん】 広島県東広島市西条町助実 丸山神社の境内にあります。 1号墳(47mの前方後円墳)は左手に? ...
丸山塚古墳
丸山塚古墳 - 埼玉 円墳 【まるやまづかこふん】 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室か。 墳丘上に祠と鳥居...