円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:2,821 - 2,840 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
前ノ原3号古墳
- 長野 円墳
【まえのはらさんごうこふん】
長野県飯田市桐林
墳丘は残っていないが、大規模な円墳があったと伝わる。古墳を示すものとして、林...
前畑古墳
- 福岡 円墳
【まえはたこふん】
福岡県久留米市草野町草野
直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...
前原塚古墳
- 東京 円墳
【まえはらづかこふん】
東京都狛江市猪方3丁目
直径約20m、高さ2.4mの円墳で、幅4mの周溝がめぐる。地中レーダー探査に...
前山古墳
- 茨城 円墳
【まえやまこふん】
茨城県稲敷市神宮寺869
直径30m、高さ2.5m。南西に両袖型横穴式石室が開口。玄室の全長3.24m...
摩訶戸古墳群
- 愛知 古墳群
【まかごこふんぐん】
愛知県新城市一鍬田下六田
東西約200m、南北約700mの範囲にわたって15基の古墳が密集している。 ...
馬神古墳 陪塚イ
- 長野 円墳
【まがみこふん】
長野市塩生甲
馬神古墳の陪塚として3基が知られている。直径はいずれも10m程で接している。...
馬神古墳 陪塚ロ
- 長野 円墳
【まがみこふん】
長野市塩生甲
馬神古墳の陪塚として3基が知られている。この古墳は墳頂が大きく削られ、竪穴式...
馬神古墳 陪塚ハ
- 長野 円墳
【まがみこふん】
長野市塩生甲
馬神古墳の陪塚として3基が知られている。この古墳は他の2基よりも低く、自然地...
真神古墳群
- 岡山 円墳
【まがみこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町市場
2基からなる古墳群とされるも、1号墳の北東側10mに、情報無しの横穴式石室を...
牧内古墳1号墳
- 長野 円墳
【まきうちこふん】
長野県長野市松代町豊栄 牧内
積石塚で直径13m、高さ3.5m。両袖の横穴式石室が開口する。全長6.6m、...
牧内古墳2号墳
- 長野 円墳
【まきうちこふん】
長野県長野市松代町豊栄 牧内
2号墳は直径14.3m、高さ4.2mという記録のみ存在し、どの場所を指すかは...
牧内古墳仮3号墳
- 長野 円墳
【まきうちこふん】
長野市松代町豊栄 牧内
牧内古墳群のうちの1基で桐塚古墳とされることもある。今のところ、南に隣接する...
槇ヶ峠古墳群
- 広島 円墳
【まきがたおこふんぐん】
広島県庄原市東城町森
直径11.6m・高さ2mと直径10m・高さ2mの円墳2基からなる。 1号墳...
槇ヶ峯古墳
- 奈良 円墳
【まきがみねこふん】
奈良県吉野郡大淀町大字新野
標高約200mの丘陵上に築かれた直径11m、高さ2.6m以上の円墳。結晶片岩...
牧山古墳群
- 福岡 円墳
【まきやまこふんぐん】
福岡県北九州市戸畑区牧山4丁目27-6
戸畑区に唯一現存している古墳。築造は6世紀中頃から後半で、そもそもこの丘陵地...
馬絹古墳
- 神奈川 円墳
【まぎぬこふん】
神奈川県川崎市宮前区馬絹994-10
【主要な古墳】直径約33m・高さ3~4mの円墳で、葺石を備える。周囲には幅約...
孫座古墳
- 岡山 円墳
【まござこふん】
岡山県玉野市田井2丁目
直径約12mの円墳。 横穴式石室が開口している。6世紀末頃の築造。 市指...
真崎3号墳
- 茨城 円墳
【まさきさんごうふん】
茨城県那珂郡東海村村松
直径約20m・高さ2.35~3.21mの円墳。 参考資料:現地案内板
真幸村古墳
- 宮崎 円墳
【まさきそんこふん】
宮崎県えびの市大字島内
島内地下式横穴墓群の一角に所在。墳丘をもつ地下式横穴墓12基が史跡指定を受け...
真崎7号墳
- 茨城 円墳
【まさきななごうふん】
茨城県那珂郡東海村村松
直径約20m・高さ約3mの円墳。過去に発掘調査で横穴式石室が確認され、直刀や...
< 前へ
138
139
140
141
142
143
144
145
146
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示