円墳 [ 計:3,467 表示:2,761 - 2,780 ]

細島町古墳
細島町古墳 - 宮崎 円墳 【ほそしまちょうこふん】 宮崎県日向市大字細島 日向市細島地区、米ノ山北側斜面に立地する円墳。直径16.2m、高さ1.8mの...
細野村7号墳(狩塚)
細野村7号墳(狩塚) - 群馬 円墳 【ほそのむらななごうふん】 安中市松井田町新井 直径10mの円墳。
穂高F4号墳
穂高F4号墳 - 長野 円墳 【ほたかこふん】 長野県安曇野市穂高柏原 直径およそ6mの円墳。横穴式石室を持っていた。
穂高F5号墳
穂高F5号墳 - 長野 円墳 【ほたかこふん】 長野県安曇野市穂高柏原 直径およそ10m、高さおよそ2mの円墳。長さ5.5m、幅1.4mの横穴式石室...
穂高山古墳
穂高山古墳 - 長野 円墳 【ほたかやまこふん】 長野県長野市大字安茂里 尾根の先端部に位置する。現存直径30m程。
払田稲荷神社古墳(高坂13号墳)
払田稲荷神社古墳(高坂13号墳) - 埼玉 円墳 【ほったいなりじんじゃこふん】 埼玉県東松山市大字高坂 直径約30m・高さ約2mの円墳。埴輪・周堀あり。 墳丘上に稲荷神社の社殿が...
仏坊古墳群
仏坊古墳群 - 福島 群集墳 【ほとけぼうこふんぐん】 福島県須賀川市大字小作田字小枝 山の中にあり、説明板もありません。 円墳ですが何号墳か判りません。 近く...
保戸塚古墳
保戸塚古墳 - 茨城 円墳 【ほとづかこふん】 茨城県結城市大字鹿窪香取下841ほか 直径25m、高さ4m。市指定史跡。
堀内古墳
堀内古墳 - 愛知 円墳 【ほりうちこふん】 愛知県安城市堀内町屋敷 古墳時代後期(7世紀頃)の円墳です。 規模は高さ3.25m、東西21.5m...
堀越古墳
堀越古墳 - 群馬 円墳 【ほりこしこふん】 群馬県前橋市堀越町861-1 標高約150m、台地の傾斜地に立地する直径約25m・高さ約3m(南側)の円墳...
堀越塚古墳
堀越塚古墳 - 群馬 円墳 【ほりこしづかこふん】 群馬県藤岡市白石字滝1948 鮎川左岸の河岸段丘上に立地する直径25m・高さ2.5mの円墳。墳丘東側は宅地...
堀畑1号墳
堀畑1号墳 - 兵庫 円墳 【ほりばたいちごうふん】 兵庫県養父市上野 直径38m・高さ8.4m(北側)の円墳で、横穴式石室が南東に開口。 全長1...
保呂羽堂古墳
保呂羽堂古墳 - 埼玉 円墳 【ほろはどうこふん】 埼玉県羽生市西4丁目 直径約21m、高さ約3mの円墳。6世紀築造。 昭和35年頃人物埴輪の頭部が...
本郷大塚古墳
本郷大塚古墳 - 長野 円墳 【ほんごうおおつかこふん】 須坂市大字日滝 直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
本郷古墳
本郷古墳 - 栃木 円墳 【ほんごうこふん】 栃木県足利市山下町 直径約24m・高さ約3mの円墳。
本郷古墳
本郷古墳 - 広島 円墳 【ほんごうこふん】 広島県神石郡神石高原町古川 神石小学校交差点から少し北に進んだ右手小さな小山にありました。
本郷中野古墳(大塚)
本郷中野古墳(大塚) - 広島 円墳 【ほんごうなかのこふんおおつか】 広島県福山市本郷町 直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。 奥壁と接する2...
本郷中野古墳(小塚)
本郷中野古墳(小塚) - 広島 円墳 【ほんごうなかのこふんこづか】 広島県福山市本郷町 直径約10mの円墳 横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
本庄古墳群50号墳
本庄古墳群50号墳 - 宮崎 円墳 【ほんじょうこふんぐん】 宮崎県東諸県郡国富町大字須志田字出水原138 直径約25m・高さ約5mの円墳。 国指定史跡(本庄古墳群)、1934(昭和...
本庄古墳群1号墳(鬼ノ塚)
本庄古墳群1号墳(鬼ノ塚) - 宮崎 円墳 【ほんじょうこふんぐん】 宮崎県東諸県郡国富町大字宮王丸字北村563-1 墳丘は四方から万遍なく削られている。標柱と石柱有り。円墳? 国指定史跡(本...