円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,469 表示:2,681 - 2,700 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
富士見村26号墳
- 群馬 円墳
【ふじみむらにじゅうろくごうふん】
前橋市富士見町時沢2637
直径約12m・高さ約3mの円墳で、南側は神社の社殿により削られている。 墳...
藤山1号墳
- 愛知 円墳
【ふじやまいちごうふん】
愛知県豊田市加納町藤山
藤山古墳群4基の中で最も大きな円墳。 6世紀後半と推定。 石室の長さ7....
富士山古墳
- 栃木 円墳
【ふじやまこふん】
栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田921ほか
直径約85m・高さ約12m、2段築成の円墳で、墳丘1段目平坦面が幅広く造られ...
布施新田古墳
- 千葉 円墳
【ふせしんでんこふん】
千葉県柏市布施
会館敷地内に僅かな高まりが残存している。円墳か。
布施塚古墳1号墳
- 長野 円墳
【ふせつかこふん】
長野市篠ノ井布施五明
直径20m、高さ2mあり、2号墳と墳丘が連続する。墳丘は山を削ることで造られ...
布施塚古墳2号墳
- 長野 円墳
【ふせつかこふん】
長野市篠ノ井布施五明
直径14m、高さ1.3mあり、1号墳と墳丘が連続する。道から見て手前側は水田...
二方古墳
- 兵庫 円墳
【ふたかたこふん】
兵庫県美方郡新温泉町田井
直径10m前後の円墳とみられるが、墳丘が崩れ横穴式石室の一部と組合式石棺が露...
二子塚古墳(東御市)
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県東御市海善寺
千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
双子塚古墳1号墳
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県千曲市羽尾二子塚
直径10m、高さ3mの円墳で、工場の駐車場隣にある。西側から石積みが確認され...
双子塚古墳2号墳
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県千曲市羽尾二子塚
直径4m、高さ1.3mの円墳。1号墳より後に作られ、規模が小さい。墳丘には二...
双子塚古墳(安茂里)
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野市安茂里 平柴 大黒山
1つの墳丘に2基の横穴式石室がある。西側の石室が後から付け足されたものとみら...
双児塚古墳
- 三重 円墳
【ふたごづかこふん】
三重県鈴鹿市長澤町
直径約17mの円墳。 南側に横穴式石室が開口。
二ツ子山古墳
- 群馬 円墳
【ふたつごやまこふん】
群馬県佐波郡玉村町大字川井
玉村古墳群の1基。直径36.3mの円墳とされる。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
双葉1号墳
- 山梨 円墳
【ふたばいちごうふん】
山梨県甲斐市龍地221
円墳とみられるが詳細不明。
双葉二ツ塚1号墳
- 山梨 円墳
【ふたばふたつづかいちごうふん】
山梨県甲斐市龍地
標高約337m、南東に緩やかに傾斜する台地上に築造された消滅古墳。1976(...
二見谷古墳群
- 兵庫 円墳
【ふたみだにこふんぐん】
兵庫県豊岡市城崎町上山
円山川左岸の山腹に立地する4基からなる古墳群。このうち1号墳は直径20m程の...
渕ノ上古墳
- 群馬 円墳
【ふちのうえこふん】
館林市羽附旭町渕ノ上95ほか
6世紀後半の直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。1984(昭和...
不動塚古墳(渋川市)
- 群馬 円墳
【ふどうづかこふん】
群馬県渋川市白井字北廊
直径約20mの円墳で、墳丘上に城山不動尊が鎮座する。 参考資料: 群...
不動塚古墳(みなかみ町)
- 群馬 円墳
【ふどうづかこふん】
利根郡みなかみ町上津字不動
直径8.8mの円墳。埋葬施設は無袖型横穴式石室。 総覧:桃野村19号古墳
船岩古墳(船山古墳)
- 広島 円墳
【ふないわこふん】
広島県尾道市御調町丸門田
径7.5mの円墳。横穴式石室長さ6.3m、幅1.7m、高さ1m以上。
< 前へ
131
132
133
134
135
136
137
138
139
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示