円墳 [ 計:3,467 表示:2,621 - 2,640 ]

附川11号墳
附川11号墳 - 埼玉 円墳 【ふかわじゅういちごうふん】 埼玉県東松山市石橋 1号墳とは関越自動車道をはさんだ反対側、直線で300m程の距離の畑地にありま...
附川10号墳
附川10号墳 - 埼玉 円墳 【ふかわじゅうごうふん】 埼玉県東松山市石橋518 定宗寺 定宗寺裏の山林に残る直径23.3mの円墳。
吹上の円墳
吹上の円墳 - 福島 円墳 【ふきあげのえんふん】 福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川字峯山 古墳時代後期のものと思われる直径9.2m、高さ1.85mの円墳。 町(旧大...
福井古墳
福井古墳 - 岡山 円墳 【ふくいこふん】 岡山県浅口市寄島町 山麓に立地する古墳時代後期の円墳で、長さ約2.6m・幅約1.45m・高さ約0...
福島町9号墳
福島町9号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちきゅうごうふん】 甘楽郡甘楽町福島 『上毛古墳綜覧』によると、直径約25.8m(85尺)の円墳とされている。 ...
福島町5号墳
福島町5号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちごごうふん】 群馬県甘楽郡甘楽町福島 南に開口する横穴式石室の奥側部分が残存している。 参考資料: 群馬県...
福島町35号墳
福島町35号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちさんじゅうごごうふん】 群馬県富岡市田篠 畑の中に墳丘が残存、直径10m程の円墳か。 参考資料: 群馬県教育委...
福島町19号墳
福島町19号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちじゅうきゅうごうふん】 群馬県甘楽郡甘楽町小川 小川古墳群に属します。直径20mほどの大きな円墳ですが、上部が削平され、石室...
福島町17号墳
福島町17号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちじゅうななごうふん】 甘楽郡甘楽町福島 『上毛古墳綜覧』によると、直径約18.2m(60尺)の円墳とされている。
福島町16号墳
福島町16号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちじゅうろくごうふん】 群馬県甘楽郡甘楽町福島 直径約6.4m(21尺)・高さ約1.5m(5尺)の円墳。 参考資料: ...
福島町21号墳
福島町21号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちにじゅういちごうふん】 甘楽郡甘楽町福島 畑の中に墳丘が残存、直径5m程か。
福島町25号墳(金比羅山)
福島町25号墳(金比羅山) - 群馬 円墳 【ふくしままちにじゅうごごうふん】 群馬県富岡市田篠 東西約18.2m×南北10.9mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員...
福島町24号墳
福島町24号墳 - 群馬 円墳 【ふくしままちにじゅうよんごうふん】 群馬県富岡市田篠 『上毛古墳綜覧』によると、直径約7m(23尺)の円墳とされている。
福島町6号墳(大山)
福島町6号墳(大山) - 群馬 円墳 【ふくしままちろくごうふん】 甘楽郡甘楽町福島 直径約22m・高さ約3.6mの円墳。
福蔵院古墳
福蔵院古墳 - 群馬 円墳 【ふくぞういんこふん】 群馬県太田市新田市野井町2181-1 福蔵院境内、直径約10m・高さ約2m程の円墳か。 参考資料: 群馬県...
福田石屋谷古墳群
福田石屋谷古墳群 - 岡山 群集墳 【ふくだいしやたにこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町浦田 3基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 西に延びる...
福庭古墳
福庭古墳 - 鳥取 円墳 【ふくばこふん】 鳥取県倉吉市福庭 波波伎神社境内 天神川右岸の丘陵尾根先端部、波波伎神社の境内に立地する直径35m・高さ4mの...
福本大塚古墳
福本大塚古墳 - 鳥取 円墳 【ふくもとおおつかこふん】 鳥取県八頭郡八頭町福本 直径18m・高さ2.5mの円墳 東南に開口全長6.7m 玄室L=3.3m...
不孝寺塚古墳
不孝寺塚古墳 - 岐阜 円墳 【ふこうじづかこふん】 岐阜県可児市羽崎 標高約108m、可児川と久々利川に挟まれた丘陵の南麓に立地。築造当時は直径1...
藤岡市99号墳
藤岡市99号墳 - 群馬 円墳 【ふじおかしきゅうじゅうきゅうごうふん】 群馬県藤岡市白石 県道173号線沿いに僅かな高まりが残存している。 別名:平井地区16号墳 ...