円墳 [ 計:3,467 表示:441 - 460 ]

王子塚
王子塚 - 広島 円墳 【おうじづか】 広島県尾道市因島三庄町 五柱神社 直径約7mの円墳で、古墳時代の積石塚とされている。 市指定史跡、1961(...
皇子塚古墳
皇子塚古墳 - 群馬 円墳 【おうじづかこふん】 群馬県藤岡市三ツ木字東原247ほか 鮎川西岸の河岸段丘縁辺部に所在。直径31m・高さ6m、4段築成の円墳で葺石・...
皇子塚古墳
皇子塚古墳 - 長野 円墳 【おうじづかこふん】 長野県上田市手塚 墳頂に立つ松の巨木が目印。直径約14m・高さ3.3mの円墳。埋葬施設は南西方...
王子中古墳
王子中古墳 - 岡山 円墳 【おうじなかこふん】 岡山県久米郡美咲町王子 王子下古墳から200mほど尾根筋を登った山頂に位置する。径40mの円墳。墳丘...
王壇古墳
王壇古墳 - 福島 円墳 【おうだんこふん】 福島県伊達郡国見町西大枝字王壇23 直径約15mの円墳で、墳丘南側と西側で周溝が確認されている。かつて墳丘上には...
王塚古墳(佐久市)
王塚古墳(佐久市) - 長野 円墳 【おうつかこふん】 長野県佐久市協和 諏訪神社 諏訪神社境内に立地。崇神天皇の孫にあたる王族で、東山道十五国を治めた彦狭島王...
王塚古墳
王塚古墳 - 長野 円墳 【おうづかこふん】 長野県長野市大字平柴 直径11mの円墳。両袖の横穴式石室があり、玄室が残る。玄室長4.1m、幅1....
王塚古墳
王塚古墳 - 滋賀 円墳 【おうづかこふん】 滋賀県高島市今津町日置前 直径約56m・高さ約7m、2段築成の円墳で周囲を幅約13mの濠がめぐる。葺石...
王ノ檀古墳
王ノ檀古墳 - 宮城 円墳 【おうのだんこふん】 宮城県仙台市太白区大野田4丁目 直径19m、周溝を含めて27mの円墳。墳丘の西半分のみ現状保存されている。周...
麻積冨士社古墳
麻積冨士社古墳 - 愛知 円墳 【おうふふじしゃこふん】 愛知県稲沢市南麻績町郷前 社殿が小山の上にあり、そこが墳丘と思われる。 地籍図で探る古墳の姿(尾張編...
大畦塚古墳群
大畦塚古墳群 - 広島 円墳 【おおあぜづかこふんぐん】 広島県府中市上下町 円墳2基。 上下小学校裏古墳(現在は上下北小学校かな?)を夏の暑い頃から探...
大伊木山西古墳
大伊木山西古墳 - 岐阜 円墳 【おおいぎやまにしこふん】 岐阜県各務原市鵜沼大伊木町2丁目 直径18m、高さ3.5mの円墳。 石室内は川砂を入れて塞がれている。
大池古墳1号墳
大池古墳1号墳 - 長野 円墳 【おおいけこふん】 長野県飯山市大池 長峰(416.2m)のある台地上の丘に2基が並んでいる。直径21m、高さ3....
大池古墳2号墳
大池古墳2号墳 - 長野 円墳 【おおいけこふん】 長野県飯山市大池 直径15m・高さ2.0mの円墳。
大井公園内古墳
大井公園内古墳 - 東京 円墳 【おおいこうえんないこふん】 東京都品川区東大井4丁目 鮫洲駅の西方約100mの大井公園にある円墳。
大石北谷古墳
大石北谷古墳 - 香川 円墳 【おおいしきたたにこふん】 香川県さぬき市前山 椋の木古墳から県道3号線を南へ300m位の位置。 石室は全長8.5m、...
大井戸古墳
大井戸古墳 - 兵庫 円墳 【おおいどこふん】 兵庫県尼崎市南武庫之荘3-425 大井戸公園内 公園内に保存されている直径約13mの円墳で、南に入口をもつ横穴式石室の存在が...
大井戸平古墳群
大井戸平古墳群 - 茨城 古墳群 【おおいどだいらこふんぐん】 茨城県小美玉市下玉里 霞ヶ浦北の台地に立地。前方後円墳2基、円墳9基が確認されており、現在は6基が...
大井七つ塚古墳群
大井七つ塚古墳群 - 香川 群集墳 【おおいななつづかこふんぐん】 香川県さぬき市大川町富田西 直径10~20mの円墳8基が保存されている。5世紀後半~6世紀初頭の築造。 ...
大伯母古墳
大伯母古墳 - 長野 円墳 【おおうばこふん】 長野県長野市篠ノ井塩崎 県道395号線鳥坂峠の途中にある。周囲は広葉樹林だが古墳の所のみ針葉樹となっ...