千葉の円墳

円墳とは
上空から見ると丸い形状をしており、全国各地で多く見られる最もポピュラーな古墳です。小さなものでは直径2~3m、大きいものだと100mを超えます。
円墳の投稿写真
作山古墳一号墳(二号墳より撮影)
  • 作山古墳一号墳(二号墳より撮影)
  • by M.Inoue
  • 作山古墳
穴薬師古墳244号墳無題

千葉の円墳 [ 計:165 表示:1 - 20 ]

姉崎神社古墳(仮称)
姉崎神社古墳(仮称) - 千葉 円墳 【あねさきじんじゃこふん】 千葉県市原市姉崎 姉崎神社内にある古墳です。 1号墳は宮内古墳とも呼ばれ直径21m、高さ2....
飯田2号墳
飯田2号墳 - 千葉 円墳 【いいだにごうふん】 千葉県佐倉市飯田字中内 直径9m・高さ約3mの円墳。 参考資料:ふさの国文化財ナビゲーション
飯田柳田古墳
飯田柳田古墳 - 千葉 円墳 【いいだやなぎだこふん】 千葉県佐倉市飯田柳田 直径約10m・高さ約3mの円墳。 石仏を祀った祠が建つ。 参考:ふさ...
稲荷台1号墳
稲荷台1号墳 - 千葉 円墳 【いなりだいいちごうふん】 千葉県市原市山田橋3丁目 養老川右岸の台地先端部に立地。直径27m・高さ2.2m、2段築成の円墳で、墳...
岩戸古墳
岩戸古墳 - 千葉 円墳 【いわとこふん】 千葉県印西市岩戸 現状で直径約20mの円墳。 墳丘上に石碑や石仏が並ぶ。 参考資料:ふ...
岩名古墳
岩名古墳 - 千葉 円墳 【いわなこふん】 千葉県野田市岩名326-1 他 江戸川左岸の台地上に立地。直径約18m・高さ約1.6mの円墳で、周囲を幅約1...
大草台古墳群第9号墳
大草台古墳群第9号墳 - 千葉 円墳 【おおくさだいこふんぐんだいきゅうごうふん】 千葉県千葉市若葉区上泉町字白池台958-93ほか 上泉町公園 旧石器時代~古墳時代までの遺構が検出された古墳群内の円墳。第9号墳以外の墳丘...
大窪古墳
大窪古墳 - 千葉 円墳 【おおくぼみこふん】 千葉県袖ケ浦市神納字大窪 直径約10m・高さ約3mの円墳。 墓地とソーラーパネルに囲まれている。 ...
大小塚古墳
大小塚古墳 - 千葉 円墳 【おおこづかこふん】 千葉県千葉市花見川区武石町1丁目 花見川を望む舌状台地の縁にある円墳2基。
大塚古墳
大塚古墳 - 千葉 円墳 【おおつかこふん】 千葉県千葉市若葉区みつわ台 標高約29mの台地上に立地。直径10m程の円墳だが、塚の可能性あり。 ...
大塚原古墳
大塚原古墳 - 千葉 円墳 【おおつかはらこふん】 千葉県旭市大塚原1176 全長10mの円墳。弘文天皇(天智天皇の子)妃の耳面刀自媛(みみもとじひめ)の...
おおびた古墳
おおびた古墳 - 千葉 円墳 【おおびたこふん】 千葉県八千代市保品字平台 八千代市少年自然の家敷地内。
小倉古墳
小倉古墳 - 千葉 円墳 【おぐらこふん】 千葉県印西市小倉字堀込956 鳥見神社 神社の境内に立地。現状で直径10m・高さ3m、道路側は大きく削られ、擁壁で補...
お紬塚古墳
お紬塚古墳 - 千葉 円墳 【おつむぎづかこふん】 千葉県袖ケ浦市神納字谷ノ台2899-1 標高約32m、小櫃川右岸の台地上に立地。直径約28m・高さ約4mの円墳で、周...
御塚古墳
御塚古墳 - 千葉 円墳 【おづかこふん】 千葉県旭市鏑木636 鏑木古墳群中の1基。径21.8m、高さ5.5m。供養塚に改築されている。市指...
親野井古墳
親野井古墳 - 千葉 円墳 【おやのいこふん】 千葉県野田市親野井 直径16.5mの円墳。 参考資料:ふさの国文化財ナビゲーション
海保大塚古墳
海保大塚古墳 - 千葉 円墳 【かいほおおつかこふん】 千葉県市原市海保 標高約50m、東京湾を臨む台地上に立地。直径約60m・高さ約10m、市内最大...
神楽場4号墳
神楽場4号墳 - 千葉 円墳 【かぐらばよんごうふん】 千葉県佐倉市下志津字志津橋119-2 やすらぎパーク佐倉内に保存されている。竪穴住居20基、土坑16基とともに発見...
柏熊7号墳
柏熊7号墳 - 千葉 円墳 【かしわくまななごうふん】 千葉県香取郡多古町南玉造 第六神社の社殿裏に立地する直径32m・高さ4.8mの円墳。 参考資料:...
香取神社2号墳
香取神社2号墳 - 千葉 円墳 【かとりじんじゃにごうふん】 千葉県我孫子市高野山 香取神社 香取神社の参道東側に所在。直径16mの円墳。 参考資料: 芝山町立芝...