埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,100 表示:201 - 220 ]

お紬塚古墳
お紬塚古墳 - 千葉 円墳 【おつむぎづかこふん】 千葉県袖ケ浦市神納字谷ノ台2899-1 標高約32m、小櫃川右岸の台地上に立地。直径約28m・高さ約4mの円墳で、周...
オトウカ山古墳
オトウカ山古墳 - 群馬 円墳 【おとうかやまこふん】 群馬県高崎市小八木町志々貝戸 直径約45mの円墳。周堀部から埴輪が出土した。 参考資料: 群馬県教...
御塔山古墳
御塔山古墳 - 大分 円墳 【おとうやまこふん】 大分県杵築市大字狩宿 美濃崎漁港近くの丘陵上に所在。直径75.5mの円墳で葺石・埴輪・周溝を備える...
オトカ塚古墳
オトカ塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【おとかづかこふん】 群馬県佐波郡玉村町大字下茂木1050-2 ほか 住宅地造成中に偶然発見された古墳。発見されたのは基壇のみだったが、墳丘長86...
乙女山古墳
乙女山古墳 - 奈良 帆立貝式古墳 【おとめやまこふん】 奈良県北葛城郡河合町佐味田 馬見丘陵公園内 馬見古墳群の1基。全長130mの帆立貝式前方後円墳。後円部径104m・高さ1...
鬼穴古墳
鬼穴古墳 - 福島 円墳 【おにあなこふん】 福島県西白河郡矢吹町神田東 阿武隈川左岸の丘陵先端部に立地。直径26~27m・高さ4.1mの円墳で、墳丘...
尾上車山古墳
尾上車山古墳 - 岡山 前方後円墳 【おのうえくるまやまこふん】 岡山県岡山市北区尾上 全長138.5mの前方後円墳で、ギリギリ山古墳とも呼ばれている。後円部径96...
お春名古墳
お春名古墳 - 群馬 円墳 【おはんなこふん】 群馬県高崎市足門町字金井沢 直径22~25m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南西に入口をもつ無袖型の横穴式石...
小墓古墳
小墓古墳 - 奈良 前方後円墳 【おばかこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約80mの前方後円墳。周濠部から埴輪や木製品等が出土している。5世紀末~...
小正西古墳
小正西古墳 - 福岡 円墳 【おばさにしこふん】 福岡県飯塚市小正 小正西古墳公園 直径約30m・高さ約5.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪・周溝を備える。埋葬...
小幡長塚古墳
小幡長塚古墳 - 愛知 前方後円墳 【おばたながつかこふん】 愛知県名古屋市守山区小幡4丁目 全長81m、後円部径38m、前方部復元幅42mで前方部の大きな古墳である。高...
小幡南島古墳
小幡南島古墳 - 愛知 円墳 【おばたみなみじまこふん】 愛知県名古屋市守山区小幡中1-13-8 1960(昭和35)年に周濠と埴輪片、須恵器片が出土した。 北側の堀を埋め...
お富士山古墳
お富士山古墳 - 群馬 前方後円墳 【おふじやまこふん】 群馬県伊勢崎市安堀町799 標高約69mの台地上に立地する全長約125mの前方後円墳。後円部径約77.2...
オブ塚古墳
オブ塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【おぶづかこふん】 群馬県前橋市勝沢町 赤城山南麓の緩斜面に立地。全長約35mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ約...
小見真観寺古墳
小見真観寺古墳 - 埼玉 前方後円墳 【おみしんかんじこふん】 埼玉県行田市小見1124 真観寺 標高約20m、利根川右岸の低地上に立地。全長約112m・高さ約8mの前方後円...
御鷲山古墳
御鷲山古墳 - 栃木 前方後円墳 【おわしやまこふん】 栃木県下野市薬師寺 全長約74m・高さ約5mの前方後円墳。 石室が公開されていると案内して...
恩行寺古墳
恩行寺古墳 - 群馬 円墳 【おんぎょうじこふん】 群馬県高崎市吉井町長根 鏑川右岸の上位段丘面の先端部に立地。直径約40m・高さ約7mの円墳で、葺石・...
御塚古墳
御塚古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【おんつかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 墳長約70mの帆立貝式古墳で、3重の周濠を備える。内部構造は不明だが、盗掘さ...
桂萱大塚古墳
桂萱大塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【かいがやおおつかこふん】 群馬県前橋市東片貝町 全長約57m、後円部高さ約7mの前方後円墳。 社殿脇に両袖型の横穴式石室が...
甲斐銚子塚古墳
甲斐銚子塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【かいちょうしづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 【主要な古墳】笛吹川左岸、曽根丘陵の北麓に立地。全長169mの前方後円墳。後...