埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 埴輪の古墳
埴輪の古墳 [ 計:1,106 表示:801 - 820 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鉢塚古墳(藤井寺市)
- 大阪 前方後円墳
【はちづかこふん】
大阪府藤井寺市藤井寺4丁目
仲哀天皇陵古墳の北側、濠から約100mの位置に作られた墳長60m・高さ6.5...
八幡塚
- 茨城 前方後円墳
【はちまんづか】
茨城県つくば市沼田
全長約90mの前方後円墳。後円部径約58m・前方部幅約35m、後円部3段・前...
八幡塚古墳
- 福岡 円墳
【はちまんづかこふん】
福岡県宮若市竹原
直径約35m・高さ約6mの円墳で、埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に入口をも...
八幡山古墳
- 群馬 前方後円墳
【はちまんやまこふん】
群馬県太田市大島町1129
標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
八幡山古墳
- 愛知 円墳
【はちまんやまこふん】
愛知県名古屋市昭和区山脇町1丁目
標高約13mの台地縁辺部に立地する東海地方最大の円墳。直径82m・高さ10m...
八丁鎧塚古墳群
- 長野 古墳群
【はっちょうよろいづかこふんぐん】
須坂市大字八町
鮎川古墳群を構成する積石塚の古墳群で、最上流域に位置する。 6基で構成され...
浜尻天王山古墳
- 群馬 前方後円墳
【はまじりてんのうやまこふん】
群馬県高崎市浜尻町八坂西
井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...
原市1号古墳
- 群馬 円墳
【はらいちいちごうこふん】
安中市郷原字上平
直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:...
原古墳
- 群馬 円墳
【はらこふん】
藤岡市鬼石字落合603-1
直径約9.4m・高さ約3m、積石塚に似た構造をもつ円墳で埴輪を備える。埋葬施...
原山1号墳
- 福島 前方後円墳
【はらやまいちごうふん】
福島県西白河郡泉崎村大字太田川字原山
標高約320mの丘陵上に立地。全長約22mの前方後円墳。後円部径12.5m、...
芭蕉塚古墳
- 京都 前方後円墳
【ばしょうつかこふん】
京都府城陽市平川茶屋裏
全長約114mの前方後円墳。後円部径約63m・前方部幅約61m、2段築成で葺...
蕃所山古墳
- 大阪 円墳
【ばんしょやまこふん】
大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目
現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。 国指定史跡...
番塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【ばんづかこふん】
福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335
住宅街の中に立地する推定全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側に入口...
柊塚古墳
- 埼玉 前方後円墳
【ひいらぎづかこふん】
埼玉県朝霞市岡3丁目
標高21m、新河岸川と黒目川を臨む台地東端に立地する全長約66mの前方後円墳...
日枝神社古墳
- 埼玉 前方後円墳
【ひえじんじゃこふん】
埼玉県川越市小仙波町1丁目
規模不明、前方後円墳。 喜多院山門の前、日枝神社の境内にあり、道路によ...
日上畝山古墳群
- 岡山 群集墳
【ひかみうねやまこふんぐん】
岡山県津山市日上422-3 他
吉井川と加茂川の合流地点東側の低丘陵に分布する群集墳。直径10m前後の円墳と...
東馬塚古墳
- 大阪 方墳
【ひがしうまづかこふん】
大阪府羽曳野市誉田6丁目
1辺約30m・高さ約3.5mの方墳。円筒埴輪が出土した。 世界文化遺産(百...
東尾大塚古墳
- 佐賀 円墳
【ひがしおおおつかこふん】
佐賀県三養基郡みやき町大字東尾
弥生時代の遺跡(墓地)上に立地。直径約25m・高さ約5mの円墳で、葺石・埴輪...
東大久手古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【ひがしおおくてこふん】
愛知県名古屋市守山区上志段味字大久手下
大久手1号墳と呼ばれる場合もある。志段味古墳群の1基。 全長約47m・墳長...
東塚古墳
- 東京 円墳
【ひがしづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
全長35m、高さ5mの円墳。西側と東南の一部が削られており、埋葬施設は竪穴式...
< 前へ
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示