埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,111 表示:801 - 820 ]

旗塚古墳
旗塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【はたづかこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁 全長約55mの帆立貝式古墳。円丘部径約45m・高さ約4m、方丘部幅約21m・...
秦大ぐろ古墳
秦大ぐろ古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだおおぐろこふん】 岡山県総社市秦山崎 秦大ぐろ古墳は、総社市秦山崎に所在する前方後円墳である。古墳の規模は、後円部...
秦茶臼山古墳
秦茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだちゃうすやまこふん】 岡山県総社市秦 南山 ほぼ単独丘陵の山頂に位置。前方部を南に向けた38mの前方後円墳と言われるも、...
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳)
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳) - 群馬 前方後円墳 【はちおうじじんじゃこふんまつもとこふんぐん】 群馬県邑楽郡邑楽町大字石打字後林1320 八王子神社 標高約27m、矢場川右岸の台地上に立地。全長60mの前方後円墳で、すぐ南に位...
鉢塚古墳(藤井寺市)
鉢塚古墳(藤井寺市) - 大阪 前方後円墳 【はちづかこふん】 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目 仲哀天皇陵古墳の北側、濠から約100mの位置に作られた墳長60m・高さ6.5...
八幡塚
八幡塚 - 茨城 前方後円墳 【はちまんづか】 茨城県つくば市沼田 全長約90mの前方後円墳。後円部径約58m・前方部幅約35m、後円部3段・前...
八幡塚古墳
八幡塚古墳 - 福岡 円墳 【はちまんづかこふん】 福岡県宮若市竹原 直径約35m・高さ約6mの円墳で、埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に入口をも...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はちまんやまこふん】 群馬県太田市大島町1129 標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 愛知 円墳 【はちまんやまこふん】 愛知県名古屋市昭和区山脇町1丁目 標高約13mの台地縁辺部に立地する東海地方最大の円墳。直径82m・高さ10m...
八丁鎧塚古墳群
八丁鎧塚古墳群 - 長野 古墳群 【はっちょうよろいづかこふんぐん】 須坂市大字八町 鮎川古墳群を構成する積石塚の古墳群で、最上流域に位置する。 6基で構成され...
浜尻天王山古墳
浜尻天王山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はまじりてんのうやまこふん】 群馬県高崎市浜尻町八坂西 井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...
原市1号古墳
原市1号古墳 - 群馬 円墳 【はらいちいちごうこふん】 群馬県安中市郷原字上平 直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 参考資料: 群馬...
原古墳
原古墳 - 群馬 円墳 【はらこふん】 藤岡市鬼石字落合603-1 直径約9.4m・高さ約3m、積石塚に似た構造をもつ円墳で埴輪を備える。埋葬施...
原山1号墳
原山1号墳 - 福島 前方後円墳 【はらやまいちごうふん】 福島県西白河郡泉崎村大字太田川字原山 標高約320mの丘陵上に立地。全長約22mの前方後円墳。後円部径12.5m、...
芭蕉塚古墳
芭蕉塚古墳 - 京都 前方後円墳 【ばしょうつかこふん】 京都府城陽市平川茶屋裏 全長約114mの前方後円墳。後円部径約63m・前方部幅約61m、2段築成で葺...
蕃所山古墳
蕃所山古墳 - 大阪 円墳 【ばんしょやまこふん】 大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目 現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。 国指定史跡...
番塚古墳
番塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ばんづかこふん】 福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335 住宅街の中に立地する推定全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側に入口...
柊塚古墳
柊塚古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ひいらぎづかこふん】 埼玉県朝霞市岡3丁目 標高21m、新河岸川と黒目川を臨む台地東端に立地する全長約66mの前方後円墳...
日枝神社古墳
日枝神社古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ひえじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 規模不明、前方後円墳。 喜多院山門の前、日枝神社の境内にあり、道路によ...
日上畝山古墳群
日上畝山古墳群 - 岡山 群集墳 【ひかみうねやまこふんぐん】 岡山県津山市日上422-3 他 吉井川と加茂川の合流地点東側の低丘陵に分布する群集墳。直径10m前後の円墳と...