埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 埴輪の古墳
埴輪の古墳 [ 計:1,111 表示:781 - 800 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
野殿天王塚古墳
- 群馬 円墳
【のどのてんのうづかこふん】
群馬県安中市野殿字峰569
標高約210m、碓氷川右岸の丘陵縁辺部に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳...
野中古墳
- 大阪 方墳
【のなかこふん】
大阪府藤井寺市野中3丁目
1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
野中宮山古墳
- 大阪 前方後円墳
【のなかみややまこふん】
大阪府藤井寺市野中2丁目
大和川左岸の台地上に立地。全長約154mの前方後円墳。後円部径約100m・高...
野7号墳
- 岐阜 帆立貝式古墳
【のななごうふん】
岐阜県揖斐郡大野町大字野
主軸全長約29m、後円部の直径約22.6m、高さ約4.2m。 円筒埴輪や朝...
野々上古墳
- 大阪 方墳
【ののうえこふん】
大阪府羽曳野市野々上3丁目
1辺約20mの方墳。出土した埴輪から4世紀後半の築造と推定されている。ボケ山...
野辺天神古墳3号墳
- 長野 円墳
【のべてんじんこふん】
長野県須坂市野辺
直径12.5m、高さ3.0mの積石塚。円筒埴輪が見つかっている。
登越古墳(野4号)
- 岐阜 前方後円墳
【のぼりごえこふんのよんごう】
岐阜県揖斐郡大野町大字野字登越
全長約83mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.3m、前方部幅約33m...
乗場古墳
- 福岡 前方後円墳
【のりばこふん】
福岡県八女市大字吉田字乗場
標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
波賀部神社古墳
- 愛媛 前方後円墳
【はかべじんじゃこふん】
愛媛県松山市高井町 波賀部神社
標高約42mの平野上に立地する全長約62mの前方後円墳。後円部径約28m・高...
墓山古墳
- 大阪 前方後円墳
【はかやまこふん】
大阪府羽曳野市白鳥3丁目
全長225mの前方後円墳。後円部径135m・高さ21m、前方部幅153m・高...
白山愛宕山古墳
- 埼玉 円墳
【はくさんあたごやまこふん】
埼玉県行田市長野
直径約26mの円墳で、周溝を含めた直径は約39mを測る。周溝内から円筒埴輪や...
白山神社古墳
- 愛知 前方後円墳
【はくさんじんじゃこふん】
愛知県名古屋市中区新栄3-27-24
全長約90m。後円部の上に本殿あり。2007(平成19)年に名古屋市教育委員...
伯仲第1号古墳
- 栃木 前方後円墳
【はくちゅうだいいちごうこふん】
栃木県栃木市大平町伯仲
標高約20mの低台地上に立地する全長約40mの前方後円墳。 埋葬施設は後円...
羽黒山5号墳
- 埼玉 円墳
【はぐろやまごごうふん】
埼玉県児玉郡美里町白石
直径約24mの円墳。葺石・周堀あり。 県選定重要遺跡、1969(昭和44)...
箱石浅間山古墳
- 群馬 方墳
【はこいしせんげんやまこふん】
群馬県佐波郡玉村町大字箱石558
利根川右岸の台地上に所在。前期古墳を利用して6世紀代に第2次墳丘を築造。 ...
はざみ山古墳
- 大阪 前方後円墳
【はざみやまこふん】
大阪府藤井寺市野中1丁目
全長約103mの前方後円墳。後円部径約60m・高さ約9.5m、前方部幅約66...
箸墓古墳
- 奈良 前方後円墳
【はしはかこふん】
奈良県桜井市箸中
【主要な古墳】陵墓「大市墓」。奈良盆地の東南部、箸中微高地上に築造された全長...
土師ニサンザイ古墳
- 大阪 前方後円墳
【はぜにさんざいこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁
全長約290m、全国8番目の巨大前方後円墳。後円部径約156m・高さ約24m...
機神山山頂古墳
- 栃木 前方後円墳
【はたがみやまさんちょうこふん】
栃木県足利市本城3丁目
全長約36mの前方後円墳。後円部径約19m・前方部幅約19m、2段築成で葺石...
波多子塚古墳
- 奈良 前方後方墳
【はたごづかこふん】
奈良県天理市萱生町ハタゴ塚
奈良盆地東部、西に延びる低く細長い尾根上に立地。現状で墳長140m、後方部幅...
< 前へ
36
37
38
39
40
41
42
43
44
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示