埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,106 表示:861 - 880 ]

富士山古墳
富士山古墳 - 神奈川 円墳 【ふじさんこふん】 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町 上矢部町富士山古墳は、墳丘の径25mほどの円墳である。瀬谷区三ツ境付近を源流...
富士塚古墳
富士塚古墳 - 愛知 前方後円墳 【ふじづかこふん】 愛知県江南市南山町東 5世紀末の前方後円墳と言われている。 今までに発掘されたことはない。 市...
藤ノ木古墳
藤ノ木古墳 - 奈良 円墳 【ふじのきこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795 標高約60m、矢田丘陵から南に延びる緩斜面に立地。直径約50m・高さ約9mの...
富士見塚古墳群
富士見塚古墳群 - 茨城 古墳群 【ふじみづかこふんぐん】 茨城県かすみがうら市柏崎1546-71 ほか 【主要な古墳】前方後円墳1基、円墳4基。うち3基が県指定史跡。1号墳は墳丘全...
富士山古墳
富士山古墳 - 栃木 円墳 【ふじやまこふん】 栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田921ほか 直径約85m・高さ約12m、2段築成の円墳で、墳丘1段目平坦面が幅広く造られ...
不二山古墳
不二山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふじやまこふん】 群馬県前橋市文京町3-151-6 広瀬川右岸の台地上に立地。全長54.5mの前方後円墳。後円部径31.5m・高...
布勢古墳
布勢古墳 - 鳥取 前方後円墳 【ふせこふん】 鳥取県鳥取市布勢 【主要な古墳】標高約30m、千代川左岸の丘陵上に立地する全長60mの前方後円...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【ふたごつかこふん】 静岡県磐田市三ケ野台 全長55mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅33m、高さ3m、埴輪・周溝...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 茨城県石岡市柿岡4118-47 丸山古墳(1号墳)の東方30mに立地する全長35mの前方後円墳。後円部径20...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 長野 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 長野県上田市上田2498 全長48mの前方後円墳。後円部径22m・高さ4m、前方部幅18m・高さ4m、...
二子塚古墳(東御市)
二子塚古墳(東御市) - 長野 円墳 【ふたごづかこふん】 長野県東御市海善寺 千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
二子山古墳
二子山古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ふたごやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長132.2mの前方後円墳。後円部径67.0m・高さ11.7m、前方部幅8...
(天川)二子山古墳
(天川)二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたごやまこふんあまがわ】 群馬県前橋市文京町3-26 標高約97m、広瀬川右岸の台地上に立地。全長104mの前方後円墳。後円部径7...
二塚1号墳
二塚1号墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかいちごうふん】 岡山県赤磐市西窪田 平地にある単独丘陵の東側頂部に位置(2号墳の東側100m)。前方部を西北西に...
二塚2号墳
二塚2号墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかにごうふん】 岡山県赤磐市斗有 平地にある単独丘陵の西側頂部に位置(1号墳の西側100m)。前方部を西に向け...
二塚山古墳
二塚山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかやまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 全長約55mの前方後円墳で、後円部中央に片袖型の横穴式石室が存在する。出土遺...
二ツ塚古墳
二ツ塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 大阪府羽曳野市誉田6丁目 全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約9.9m、前方部幅約60...
双つ塚古墳
双つ塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 岡山県笠岡市走出字木々名・山口字聞名 標高約90mの丘陵尾根上に立地する全長約60mの前方後円墳。後円部径約40m...
二ツ山古墳1号墳
二ツ山古墳1号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんいちごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約74m・高さ約6mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・周堀を備え、墳頂...
二ツ山古墳2号墳
二ツ山古墳2号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんにごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約6m、前方部幅約22m・高...