埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:881 - 900 ]

双つ塚古墳
双つ塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 岡山県笠岡市走出字木々名・山口字聞名 標高約90mの丘陵尾根上に立地する全長約60mの前方後円墳。後円部径約40m...
二ツ山古墳1号墳
二ツ山古墳1号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんいちごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約74m・高さ約6mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・周堀を備え、墳頂...
二ツ山古墳2号墳
二ツ山古墳2号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんにごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約6m、前方部幅約22m・高...
府中愛宕山古墳
府中愛宕山古墳 - 茨城 前方後円墳 【ふちゅうあたごやまこふん】 茨城県石岡市大字北根本694 恋瀬川左岸の台地上に立地。全長96.6mの前方後円墳。後円部径57m・高さ8...
不動塚古墳(野2号)
不動塚古墳(野2号) - 岐阜 前方後円墳 【ふどうづかこふんのにごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字不動塚 全長約64mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約7m、前方部幅約11m・高...
不動山古墳
不動山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふどうやまこふん】 群馬県高崎市綿貫町金堀1272-3、1271-1ほか 井野川右岸の台地上に立地。全長94mの前方後円墳。後円部径54m・高さ10....
舟塚山古墳
舟塚山古墳 - 茨城 前方後円墳 【ふなつかやまこふん】 茨城県石岡市大字北根本597番地外 【主要な古墳】標高約23m、恋瀬川左岸の台地上に立地する県内最大の前方後円墳...
舟塚古墳群
舟塚古墳群 - 茨城 古墳群 【ふなづかこふんぐん】 茨城県小美玉市上玉里 舟塚古墳と雷電山古墳の前方後円墳2基と円墳1基で構成されている。 舟塚古墳...
船之宮古墳
船之宮古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ふなのみやこふん】 兵庫県朝来市桑市 標高約130m、円山川左岸の段丘上に立地する全長91mの前方後円墳。後円部径...
船野山古墳群1号墳(かぶと塚古墳)
船野山古墳群1号墳(かぶと塚古墳) - 佐賀 円墳 【ふなのやまこふんぐんいちごうふんかぶとづかこふん】 佐賀県杵島郡白石町大字堤字船野 標高約120mの丘陵東端に立地。直径約40mの円墳で、天井部を失った全長約8...
舟山古墳
舟山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふなやまこふん】 群馬県邑楽郡板倉町大字岩田字風張 標高約17m、谷田川左岸の低台地上に立地。全長約66mの前方後円墳。後円部径...
船山古墳(豊川市御津町)
船山古墳(豊川市御津町) - 愛知 前方後円墳 【ふなやまこふん】 愛知県豊川市御津町広石船山 全長37mの前方後円墳。後円部径約21m・前方部幅約15m、墳丘の周囲に濠の...
船山古墳(豊川市八幡町)
船山古墳(豊川市八幡町) - 愛知 前方後円墳 【ふなやまこふん】 愛知県豊川市八幡町上宿 全長約94m、東三河最大級の前方後円墳。後円部径約56m、前方部幅約65m、...
船山古墳
船山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふなやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町長船 新幹線北側の小独立丘陵の頂上に位置する。前方部をほぼ西に向ける墳長約60mの...
舟塚古墳
舟塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【ふねづかこふん】 茨城県水戸市大足町 標高約42m、桜川左岸の台地上に立地する全長75~80mの前方後円墳。
古市方形墳
古市方形墳 - 奈良 方墳 【ふるいちほうけいふん】 奈良県奈良市古市町2022-1 春日苑の住宅地内に立地。墳丘は1辺約24m・高さ約3m、葺石・埴輪(円筒・朝...
古氷地内2番古墳
古氷地内2番古墳 - 群馬 円墳 【ふるこおりちないにばんこふん】 邑楽郡大泉町大字古氷 民家の敷地内に所在。前方後円墳の可能性もあるようだ。 円筒埴輪や人物埴輪が...
古天神古墳
古天神古墳 - 島根 前方後方墳 【ふるてんじんこふん】 島根県松江市大草町杉谷 標高46~48m、意宇平野を一望する丘陵端部に所在。全長約27mの前方後方墳...
古畑古墳
古畑古墳 - 福岡 円墳 【ふるはたこふん】 福岡県うきは市吉井町富永2316-8 屋形古墳群中で最高所に所在。直径約20m・高さ約3m、2段築成の円墳で円筒埴...
舞台南古墳
舞台南古墳 - 群馬 円墳 【ぶたいみなみこふん】 安中市磯部3丁目 直径約20mの円墳。