埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 埴輪の古墳
埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:1,061 - 1,080 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
山名原口Ⅱー1号古墳
- 群馬 円墳
【やまなはらぐちにいちごうふん】
高崎市山名町字原口
直径23.5mの円墳で、周囲を幅3.2m・深さ0.5mの堀がめぐる。 出土...
山名6号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1
直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。 『上毛古墳綜覧』掲...
山名61号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくじゅういちごうふん】
群馬県高崎市山名町789
直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
山の神古墳
- 長野 円墳
【やまのかみこふん】
長野県中野市厚貝 赤畑
なだらかな斜面上の丘に造られている。直径32m、高さ4m。主体部は割竹型木棺...
山ノ神古墳
- 静岡 前方後円墳
【やまのかみこふん】
静岡県富士市東柏原新田
全長41.5mの前方後円墳。墳丘の1/3近くが線路によって削平。葺石のほか円...
山の神塚
- 茨城 円墳
【やまのかみづか】
茨城県結城市大字結城
直径約16m・高さ約3mの円墳。 円筒埴輪や直刀、鉄鏃などが出土している。...
山之越古墳
- 兵庫 方墳
【やまのこしこふん】
兵庫県姫路市御国野町国分寺
市川東岸の台地上に立地する1辺約50m・高さ約7mの方墳。墳頂部に竜山石製の...
八幡二子塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【やわたふたごづかこふん】
群馬県高崎市八幡町字二子塚796外
標高約137m、碓氷川と烏川に挟まれた台地南端部に立地。全長66mの前方後円...
油木北奥の前古墳
- 岡山 前方後円墳
【ゆききたおくのまえこふん】
岡山県津山市油木北194-1 他
倭文川左岸の丘陵頂部付近に位置する全長約65mの前方後円墳。後円部径約28m...
永明寺古墳
- 埼玉 前方後円墳
【ようめいじこふん】
埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺
標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...
横井上お台場遺跡
- 岡山 円墳
【よこいかみおだいばいせき】
岡山県岡山市北区横井上
山頂に位置する径40mの円墳と、江戸時代末期の砲台場の複合遺跡。 (墳丘の...
横瀬古墳
- 鹿児島 前方後円墳
【よこせこふん】
鹿児島県曽於郡大崎町大字横瀬字エサイ
【主要な古墳】標高約7mの旧海岸砂丘地に立地。全長約135mの前方後円墳。後...
横塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【よこつかこふん】
栃木県下野市下古山1丁目
全長約52mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5.4m、前方部幅約37m...
横塚山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【よこづかやまこふん】
埼玉県熊谷市中奈良字横塚
標高約30m、自然堤防上に築造された全長約30mの前方後円墳。後円部径約22...
横手古墳群
- 福島 古墳群
【よこてこふんぐん】
福島県南相馬市鹿島区横手八斗蒔(A群)、横手原田(B群)
真野川の北東に分布し、国道6号線沿いと、JR常磐線の西側の水田地帯に分布する...
横山神社古墳
- 滋賀 前方後円墳
【よこやまじんじゃこふん】
滋賀県長浜市高月町横山
物部古墳群の1基で全長約36mの前方後円墳。後円部径約21m・高さ約2.3m...
吉井町37号墳
- 群馬 円墳
【よしいまちさんじゅうななごうふん】
群馬県高崎市吉井町長根
安坪古墳群の1基。直径約10m・高さ3.3mの円墳。
吉井町38号墳
- 群馬 円墳
【よしいまちさんじゅうはちごうふん】
群馬県高崎市吉井町長根
畑地の中に立地。直径約10m。
吉井町43号墳
- 群馬 円墳
【よしいまちよんじゅうさんごうふん】
群馬県高崎市吉井町長根
直径約13mの円墳。
吉岡大塚古墳
- 静岡 前方後円墳
【よしおかおおつかこふん】
静岡県掛川市吉岡
全長55mの前方後円墳。後円部径41.3m・高さ7.2m、前方部幅27.5m...
< 前へ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示