方墳とは
上空から見ると四角い形状をしています。古墳時代全般を通じて造られ、近畿地方では大王のお墓として大型の方墳が採用された時期もあります。
茨城の方墳 [ 計:10 表示:1 - 10 ]
和尚塚古墳 - 茨城 方墳
【おしょうつかこふん】
茨城県結城市結城公達9879
以前は円墳と考えられていたが、1990(平成2)年に実施された県道結城野田線...
北原1号墳 - 茨城 方墳
【きたはらいちごうふん】
茨城県稲敷郡阿見町吉原
1辺13.5m・高さ2.5mの方墳。
木原根火山遺跡 - 茨城 方墳
【きはらねびやまいせき】
茨城県稲敷郡美浦村木原2350
霞ヶ浦を望む標高25m程の尾根状台地に立地する本遺跡には、古墳時代に比定され...
佐都ヶ岩屋古墳(平沢1号墳) - 茨城 方墳
【さどがいわやこふん】
茨城県つくば市平沢1258-34
南北約25m・東西35m、高さ7mの方墳。南側に巨大な板石を組み合わせた複室...
虎塚4号墳 - 茨城 方墳
【とらづかよんごうふん】
茨城県ひたちなか市中根
畑の中に横穴式石室の巨石が残存。
調査の結果、方墳だったことが判明している...
花園古墳群3号墳(石室壁画板石) - 茨城 不明
【はなぞのこふんぐんさんごうふん】
茨城県桜川市東桜川1-21-1
この古墳は花園古墳群2号墳の北側に隣接した1辺22mの方墳であった(7世紀初...
船玉古墳 - 茨城 方墳
【ふなだまこふん】
茨城県筑西市船玉247 船玉神社
鬼怒川左岸の河岸段丘上に立地。1辺約35m・高さ約4mの方墳。墳丘上には船玉...
舟塚山古墳群 - 茨城 古墳群
【ふなづかやまこふんぐん】
茨城県石岡市北根本ほか
霞ヶ浦に注ぐ恋瀬川河口近くの台地上に分布しています。前方後円墳6基、方墳1基...
真崎8号墳 - 茨城 方墳
【まさきはちごうふん】
茨城県那珂郡東海村村松
1辺15×17m・高さ1.53mの方墳。
参考資料:現地案内板
武者塚古墳 - 茨城 方墳
【むしゃづかこふん】
茨城県土浦市上坂田
【主要な古墳】標高約29m、桜川左岸の台地上に立地。調査時、墳丘は既に削られ...