武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,164 表示:141 - 160 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
馬塚古墳
- 熊本 円墳
【うまづかこふん】
熊本県山鹿市城
直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で、玄室・...
浦間茶臼山古墳
- 岡山 前方後円墳
【うらまちゃうすやまこふん】
岡山県岡山市東区浦間・浅川
吉井川右岸の小丘陵上に立地、吉備地方最古級の前方後円墳。全長約138m、後円...
裏山古墳
- 群馬 円墳
【うらやまこふん】
群馬県高崎市吉井町岩井
直径15m前後の円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載名:入野村13号古墳
浦山古墳
- 福岡 前方後円墳
【うらやまこふん】
福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院
寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
漆原古墳群
- 岡山 群集墳
【うるしばらこふんぐん】
岡山県新見市大佐田治部漆原
尾根上に位置する5基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
漆山古墳
- 群馬 前方後円墳
【うるしやまこふん】
群馬県高崎市下佐野町字蔵王塚863-1 ほか
烏川左岸の台地上に立地する全長70m以上の前方後円墳(現存長:東西38m・南...
永安寺西古墳
- 熊本 円墳
【えいあんじにしこふん】
熊本県玉名市玉名字永安寺
標高約20m、菊池川右岸の沖積地をのぞむ丘陵裾部に立地する円墳で、埋葬施設は...
栄巌1号墳
- 愛知 円墳
【えいがんいちごうふん】
愛知県田原市田原町東栄巌
直径約20mの円墳で、南西方向に開口する横穴式石室をもつ。石室は天井部が失わ...
江崎古墳
- 岡山 前方後円墳
【えざきこふん】
岡山県総社市上林
標高約25mの山麓傾斜面に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・...
蝦夷穴横穴墓群
- 福島 横穴墓
【えぞあなおうけつぼぐん】
福島県郡山市田村町小川
大安場史跡公園から車で5分。 出土品から大化改新前後の墓とされています。
蝦夷穴古墳
- 福島 円墳
【えぞあなこふん】
福島県須賀川市大字和田字蝦夷穴
直径約35m・高さ約4~5mの円墳。埋葬施設は南南東の方向に開口する横穴式石...
蝦夷塚古墳群
- 秋田 群集墳
【えぞづかこふんぐん】
秋田県横手市雄物川町造山字蝦夷塚
国道107号線バイパス工事の時に発見、発掘調査が行われた。 昭和30年代の...
江田船山古墳
- 熊本 前方後円墳
【えたふなやまこふん】
熊本県玉名郡和水町江田
【主要な古墳】清原古墳群を代表する全長約62mの前方後円墳。後円部径約41m...
枝川古墳群1号墳
- 高知 円墳
【えだがわこふんぐんいちごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約22m、琴平山の南斜面に立地する小円墳。両袖型の横穴式石室が南東に開口...
枝川古墳群2号墳
- 高知 円墳
【えだがわこふんぐんにごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約24mの南斜面に立地。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
江ノ脇古墳
- 徳島 円墳
【えのわきこふん】
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字太田西
直径約22m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は東に開口する横穴式石室で全長約5....
蛭子森古墳
- 静岡 円墳
【えびすもりこふん】
静岡県浜松市東区豊町2184-1
6世紀後半に築造された直径24mの円墳。横穴式石室を有するが、墳丘は削られ、...
蛭子山古墳
- 京都 前方後円墳
【えびすやまこふん】
京都府与謝郡与謝野町明石
【主要な古墳】野田川中流域に形成された中位段丘上に立地。全長約145mの前方...
円通寺古墳群
- 岡山 円墳
【えんつうじこふんぐん】
岡山県新見市大佐永富上の高下
円通寺後方の墓地内に位置する、現存2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マ...
江道横穴古墳群
- 富山 横穴墓
【えんどうよこあなこふんぐん】
富山県高岡市江道
広谷川左岸の丘陵崖面に所在。上下2段・計20基の横穴墓が確認されており、うち...
< 前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示