武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,132 表示:181 - 200 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
大塚古墳(市川三郷町)
- 山梨 帆立貝式古墳
【おおつかこふん】
山梨県八代郡市川三郷町大塚
甲府盆地を見下ろす台地上に立地する全長約40mの帆立貝式前方後円墳。後円部径...
大塚(女塚)古墳
- 新潟 円墳
【おおつかこふん】
新潟県南魚沼市余川飯綱町
直径約40m・高さ約6m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。明治時代に発掘...
大塚古墳(上中津井)
- 岡山 不明
【おおつかこふん】
岡山県真庭市上中津井
民家裏に位置。墳丘流出。南に開口する横穴式石室。石室の天井石1石と側壁の一部...
大塚古墳(八女市)
- 福岡 円墳
【おおつかこふん】
福岡県八女市立花町北山
直径約31m・高さ約6m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向に...
大塚古墳群(1号墳)
- 茨城 円墳
【おおつかこふんぐんいちごうふん】
茨城県稲敷郡美浦村大字大塚
直径53.4m、高さ11.8mの円墳。「常陸国風土記」に登場する黒坂命(くろ...
大塚復元古墳
- 神奈川 前方後円墳
【おおつかふくげんこふん】
神奈川県横須賀市池田町
全長約30mの前方後円墳。 葺石や埴輪などは確認されていない。墳丘の周囲に...
大塚山古墳
- 大阪 前方後円墳
【おおつかやまこふん】
大阪府堺市西区上野芝町4丁 上野芝町公園
宅地造成により消滅、かつては全長約168m、後円部径約96m・高さ約14m、...
大塚山古墳
- 滋賀 帆立貝式古墳
【おおつかやまこふん】
滋賀県野洲市辻町
標高約100mの扇状地に築造された帆立貝式古墳。円丘部は直径57m・高さ8m...
大堤権現塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【おおつつみごんげんづかこふん】
千葉県山武市松尾町大堤 箱根神社
木戸川左岸の台地上に立地する全長115mの前方後円墳。後円部径55~60m・...
大寺山洞穴遺跡
- 千葉 遺跡
【おおでらやまどうけついせき】
千葉県館山市沼1139 総持院
総持院の裏山中腹に所在。海蝕洞窟を利用した古墳時代の墓地で、スギの木を使用し...
大鳥塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【おおとりづかこふん】
大阪府藤井寺市古室2丁目
全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約12m、前方部幅約50m...
大留荒子古墳
- 愛知 円墳
【おおどめあらここふん】
愛知県春日井市大留町1丁目
直径約10m・高さ2.5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口、奥行6m、玄室...
大名塚古墳
- 三重 円墳
【おおなづかこふん】
三重県津市安濃町草生
直径23m・高さ4mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で現状で全長8.95...
大成古墳群
- 京都 群集墳
【おおなるこふんぐん】
京都府京丹後市丹後町竹野
7~9号墳の横穴式石室が露出 7号墳は直径約16mの円墳 全長約10.2...
大野原7号墳
- 埼玉 円墳
【おおのはらななごうふん】
埼玉県秩父市大野原
直径17.5mの円墳で、横穴式石室が開口している。 参考資料: 『埼...
大萩古墳
- 宮崎 地下式墓
【おおはぎこふん】
宮崎県小林市野尻町三ヶ野山大萩3251-3
古墳時代後期の地下式横穴墓で、直径約10m・高さ約3mの墳丘の地下に玄室・羨...
大牧1号古墳
- 岐阜 円墳
【おおまきいちごうこふん】
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町4-425 各務原市立陵南小学校内
直径約30mの円墳で、周囲を幅約5mの濠がめぐる。埋葬施設は南に開口する両袖...
大丸山古墳
- 山梨 前方後円墳
【おおまるやまこふん】
山梨県甲府市下向山町
全長99m(もしくは120m)の前方後円墳。後円部径49m、前方部幅34m(...
大森皿屋敷横穴
- 岐阜 横穴墓
【おおもりさらやしきよこあな】
岐阜県可児市大森台2丁目
凝灰岩砂岩の斜面に掘られた古墳時代後期の横穴墓群。明治時代に17基が確認され...
大谷1号墳
- 岡山 方墳
【おおやいちごうふん】
岡山県真庭市上中津井
3段築成の墳丘に前面2段の基壇をもつ5段築成の方墳。 玄室奥壁付近から出土...
< 前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示