装身具の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 装身具の古墳
装身具の古墳 [ 計:1,069 表示:421 - 440 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
五阿弥塚古墳
- 岐阜 不明
【ごあみづかこふん】
岐阜県飛騨市古川町向町2丁目
墳丘の規模・形状ともに不明。明治17年土砂採取中に石室が発見された。主体部は...
五庵古墳
- 長野 円墳
【ごあんこふん】
長野県佐久市田口
住宅の路地に所在。直径15m程の円墳とみられるが、墳丘は消失し横穴式石室が露...
神門5号墳
- 千葉 前方後円墳
【ごうどごごうふん】
千葉県市原市惣社5-5-1
標高約25m、養老川右岸の台地先端部に立地。全長42.6mの前方後円形古墳。...
後閑3号墳
- 群馬 円墳
【ごかんさんごうふん】
群馬県安中市下後閑字山王前209
標高約182m、九十九川左岸の沖積低地に立地。直径約20m・高さ約2.2mの...
御所山古墳
- 福岡 前方後円墳
【ごしょやまこふん】
福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内
標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
五代大日塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【ごだいだいにちづかこふん】
前橋市五代町214
全長約30mの前方後円墳。後円部径約14m・高さ約3m、前方部幅約10m・高...
五目牛22号墳
- 群馬 円墳
【ごめうしにじゅうにごうふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町
直径17.0m×18.0mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 畑の中に...
五霊神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【ごれいじんじゃこふん】
群馬県高崎市貝沢町332 五霊神社
井野川右岸の台地上に立地。全長45m以上の前方後円墳で、埴輪と周溝を備える。...
五郎山古墳
- 福岡 円墳
【ごろうやまこふん】
福岡県筑紫野市原田3丁目9-5
直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
権現塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【ごんげんづかこふん】
茨城県那珂市静835
標高約50mの台地上に立地する全長31.0mの前方後円墳。後円部径約19.0...
才谷古墳
- 山口 円墳
【さいだにこふん】
山口県山口市徳地深谷
移設復元 内部主体が横穴式石室の小円墳。 全長約6.5m、玄室長約3m、...
西戸古墳群
- 埼玉 群集墳
【さいどこふんぐん】
埼玉県入間郡毛呂山町西戸38付近
入間郡毛呂山町西戸(さいど)にある群集墳です。 現在15基ほど確認されてい...
栄谷丸山横穴群
- 石川 横穴墓
【さかえだにまるやまよこあなぐん】
石川県加賀市栄谷町
通称「丸山」の中腹斜面に分布する横穴墓群。計13基の横穴墓が確認されており、...
逆井京塚古墳
- 静岡 円墳
【さかさいきょうづかこふん】
静岡県周智郡森町睦実
直径約20m・高さ約2.5mの円墳で、変形獣文鏡や玉類、銅釧、馬具、鹿角装刀...
佐紀陵山古墳
- 奈良 前方後円墳
【さきみささぎやまこふん】
奈良県奈良市山陵町
全長約207mの前方後円墳。後円部径約131m・前方部幅約87m、3段築成で...
先部古墳
- 佐賀 円墳
【さくべこふん】
佐賀県松浦郡玄海町大字今村4112-1 玄海エネルギーパーク
玄海原子力発電所増設に伴う発掘調査で発見された古墳3基のうち1基を移築。直径...
桜井茶臼山古墳
- 奈良 前方後円墳
【さくらいちゃうすやまこふん】
奈良県桜井市外山
鳥見山から北に伸びる尾根の先端部に築かれた全長約210mの前方後円墳。後円部...
桜塚10号墳
- 東京 円墳
【さくらづかじゅうごうふん】
東京都調布市飛田給2丁目
飛田給古墳群のうち、かろうじて現存している2基のうちの1基。解説文によると、...
桜又の古墳
- 新潟 群集墳
【さくらまたのこふん】
新潟県魚沼市根小屋字桜又
6基の円墳が確認されている。市指定史跡、1974(昭和49)年指定。
迫田火の釜古墳
- 岡山 円墳
【さこだひのがまこふん】
岡山県久米郡久米南町神目中
同じ丘陵に有る迫田古墳より150mほど登った尾根筋から20mほど南斜面に下が...
< 前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示