装身具の古墳情報

装身具の古墳 [ 計:1,069 表示:501 - 520 ]

新宮塚古墳
新宮塚古墳 - 徳島 円墳 【しんぐうづかこふん】 徳島県徳島市渋野町片山 多々羅川左岸の丘陵先端部に立地。直径12m・高さ約2m(または直径20m・高...
新宿横穴墓群
新宿横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【しんじゅくおうけつぼぐん】 神奈川県逗子市新宿5丁目 逗子海岸近くの岸壁に築かれている。1923(大正12)年の関東大地震によって...
(新庄)天神山古墳
(新庄)天神山古墳 - 岡山 円墳 【しんじょうてんじんやまこふん】 岡山県備前市新庄 直径約41.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。1945(昭和20)年頃に盗掘...
真土大塚山古墳
真土大塚山古墳 - 神奈川 不明 【しんどおおつかやまこふん】 神奈川県平塚市西真土3丁目 標高約20m、相模川右岸の砂丘上に立地していた古墳で、墳形・規模は不明。前方...
新戸古墳
新戸古墳 - 京都 前方後円墳 【しんどこふん】 京都府京丹後市大宮町奥大野 全長約35mの前方後円墳で、後円部南側に両袖型の横穴式石室が開口している。現...
親王塚古墳
親王塚古墳 - 愛知 円墳 【しんのうづかこふん】 愛知県春日井市大留町5丁目 神明神社境内 標高約32m、庄内川右岸の台地上に立地。直径約15mの円墳で、埋葬施設は西に...
神明宮第1号古墳
神明宮第1号古墳 - 愛知 円墳 【しんめいぐうだいいちごうこふん】 愛知県岡崎市丸山町字宮山2-1 神明宮境内 乙川右岸の低丘陵上に立地。直径約19m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋...
神明神社古墳
神明神社古墳 - 奈良 円墳 【しんめいじんじゃこふん】 奈良県葛城市寺口字和田 奈良県社会教育センター内に所在、直径20m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は南...
神明山古墳群
神明山古墳群 - 静岡 古墳群 【しんめいやまこふんぐん】 静岡県静岡市清水区袖師 神明宮の周辺 神明山古墳群は神明山と呼ばれる独立丘陵上に築かれた古墳群である。かつては5基...
新山古墳
新山古墳 - 奈良 前方後方墳 【しんやまこふん】 奈良県北葛城郡広陵町大塚 大塚陵墓参考地。馬見丘陵の南東端、自然丘陵上に立地する全長約126mの前方後...
祖父が塚古墳
祖父が塚古墳 - 長野 円墳 【じいがつかこふん】 長野県北安曇郡松川村 直径15m、高さ2.5mの円墳で、南に開口する横穴式石室を持つ。石室は天井に...
慈恩寺経塚古墳
慈恩寺経塚古墳 - 熊本 円墳 【じおんじきょうづかこふん】 熊本県熊本市植木町米塚 標高約60mの台地上に立地。直径53m(現状径44m)・高さ約8m、2段築成...
寺徳古墳
寺徳古墳 - 福岡 円墳 【じとくこふん】 福岡県久留米市田主丸町益生田 県道151号線沿いに立地する直径約18mの円墳。 国指定史跡(田主丸古墳群...
十五郎穴横穴群
十五郎穴横穴群 - 茨城 横穴墓 【じゅうごろうあなよこあなぐん】 茨城県ひたちなか市中根 那珂川の左岸、台地の崖面に分布する横穴墓群。横穴の総数は推定300~400基...
十善の森古墳
十善の森古墳 - 福井 前方後円墳 【じゅうぜんのもりこふん】 福井県三方上中郡若狭町天徳寺 天徳寺古墳群の1基で、全長約68mの前方後円墳。後円部径約46m・高さ約9....
順庵原1号墳
順庵原1号墳 - 島根 四隅突出墳 【じゅうなんばらいちごうふん】 島根県邑智郡邑南町上亀谷 出羽川の河岸段丘上に立地。全国で初めて発見された四隅突出型墳丘墓。県指定史跡...
十二山古墳
十二山古墳 - 群馬 円墳 【じゅうにやまこふん】 群馬県渋川市中村字日焼田 直径約15mの円墳。両袖型の横穴式石室を有する。 現在は大谷神社の土台とな...
條ウル神古墳
條ウル神古墳 - 奈良 不明 【じょううるがみこふん】 奈良県御所市條 墳長60~70mの前方後円墳または長方形墳である可能性あり。 埋葬施設は全...
浄土古墳
浄土古墳 - 東京 不明 【じょうどこふん】 東京都昭島市田中町2-333-1 標高約95m、多摩川左岸の段丘上に立地する終末期古墳で、墳形・規模は不明。地...
城の山古墳
城の山古墳 - 新潟 円墳 【じょうのやまこふん】 新潟県胎内市塩津 【主要な古墳】標高約6m、胎内川の扇状地扇端部に立地。直径約40m・高さ約5...