土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,184 表示:901 - 920 ]

東山13号墳
東山13号墳 - 兵庫 円墳 【ひがしやまじゅうさんごうふん】 兵庫県多可郡多可町中区東山 直径約15m・高さ約2.5mの円墳。周溝あり。埋葬施設は南東に開口する片袖型...
東山12号墳
東山12号墳 - 兵庫 円墳 【ひがしやまじゅうにごうふん】 兵庫県多可郡多可町中区東山 直径約21m・高さ約2.8mの円墳で、墳丘内に石垣状の列石が存在する。埋葬施...
東山田古墳
東山田古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ひがしやまだこふん】 岐阜県大垣市昼飯町 全長75mの前方後円墳。周囲で円筒埴輪、人物埴輪片、須恵器片が出土した。 ...
瓢塚古墳
瓢塚古墳 - 佐賀 前方後円墳 【ひさごづかこふん】 佐賀県唐津市呼子町加部島 全長約18mの前方後円墳。後円部径12m・高さ約2m、前方部幅約7m・高さ約...
火雨塚古墳
火雨塚古墳 - 和歌山 円墳 【ひさめづかこふん】 和歌山県西牟婁郡白浜町744 熊野三所神社 熊野三所神社の境内に立地する直径約10m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南東に...
久本古墳
久本古墳 - 香川 円墳 【ひさもとこふん】 香川県高松市新田町久本 平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
日立精機2号墳
日立精機2号墳 - 千葉 前方後円墳 【ひたちせいきにごうふん】 千葉県我孫子市我孫子2丁目 標高約18m、利根川右岸の台地上に立地。全長30mの前方後円墳。後円部径18...
人麿塚古墳
人麿塚古墳 - 愛知 円墳 【ひとまろづかこふん】 愛知県一宮市浅井町河田葉栗野 浅井第18号墳。消失。現在は人麿塚の碑が立っている。 1933(昭和8)年...
比奈窪中屋敷横穴墓群
比奈窪中屋敷横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【ひなくぼなかやしきおうけつぼぐん】 神奈川県足柄上郡中井町比奈窪 比奈窪中屋敷横穴墓群は中井町に流れる岩倉川沿いの斜面に築かれている横穴墓群で...
日向古墳群
日向古墳群 - 福島 円墳 【ひなたこふんぐん】 福島県福島市岡部字日向 上条古墳群の南東約200m、福島盆地の東縁の山麓地帯の北斜面に位置し、西側に...
日野1号墳
日野1号墳 - 岐阜 円墳 【ひのいちごうふん】 岐阜県岐阜市日野東1丁目 7基の古墳から構成される日野第1古墳群の1基である。直径16m、高さ2.8m...
火の釜古墳
火の釜古墳 - 岡山 不明 【ひのかまこふん】 岡山県美作市奥 国道374号線脇の低い丘先端に位置。墳丘は流失し墳形不明。石材が露出するもほ...
樋口第2号古墳
樋口第2号古墳 - 広島 円墳 【ひのくちだいにごうこふん】 広島県府中市河南町樋ノ口 道路脇に有ります。
日拝塚古墳
日拝塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ひはいづかこふん】 福岡県春日市下白水南6-208 那珂川右岸の低段丘上に立地、全長約43mの前方後円墳。墳丘は2段築成で周溝を...
姫塚古墳(横芝光町)
姫塚古墳(横芝光町) - 千葉 前方後円墳 【ひめづかこふん】 千葉県山武郡横芝光町中台 【主要な古墳】全長58.5mの前方後円墳。後円部径35m・高さ4.5m、前方...
姫塚古墳(富津市)
姫塚古墳(富津市) - 千葉 前方後円墳 【ひめづかこふん】 千葉県富津市青木字中入部谷 全長約61mの前方後円墳。後円部径約29m・前方部幅約34.5m、周溝あり。...
百留横穴墓群
百留横穴墓群 - 福岡 横穴墓 【ひゃくどみおうけつぼぐん】 福岡県築上郡上毛町大字百留 山国川左岸の丘陵崖面に造営された横穴墓群。これまでに49基が確認されており、...
ヒャーガンサン古墳
ヒャーガンサン古墳 - 佐賀 円墳 【ひゃーがんさんこふん】 佐賀県鳥栖市弥生が丘7丁目5 梅坂公園内 標高56mの丘陵上に築造された直径20m・高さ2mの円墳で、調査後に西方約7...
兵瀬古墳
兵瀬古墳 - 長崎 円墳 【ひょうぜこふん】 長崎県壱岐市芦辺町国分本村触 直径53.5m・高さ約13mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で全長...
平池古墳群
平池古墳群 - 和歌山 古墳群 【ひらいけこふんぐん】 和歌山県紀の川市貴志川町神戸 平池緑地公園内 平池緑地公園内に存在する古墳3基から構成されている。 1号墳は6世紀中頃に...