土器・容器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 土器・容器の古墳
土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:861 - 880 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
畠田古墳
- 奈良 円墳
【はたけだこふん】
奈良県北葛城郡王寺町明神4丁目
直径15m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約5.9...
畑中古墳群
- 岡山 円墳
【はたけなかこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田 畑ケ中
東に延びる丘陵上に3基(高い位置から1~3号墳)の墳丘が確認される。3号墳の...
幡室古墳
- 静岡 円墳
【はたむろこふん】
静岡県御前崎市新野
直径27.5m・高さ約3.8mの円墳で、西方向に上幅11m・長さ7mの方形造...
鉢伏山西峰古墳
- 大阪 方墳
【はちぶせやまにしみねこふん】
大阪府羽曳野市駒ヶ谷917-30 はびきの中央霊園内
標高約135m、鉢伏山から西に延びた尾根上に立地。1辺約12mの方墳。埋葬施...
八幡古墳
- 三重 不明
【はちまんこふん】
三重県四日市市平津町1001 八幡神社境内
八幡神社境内に保存されている後期古墳。埋葬施設は南東方向に入口をもつ横穴式石...
八幡塚古墳
- 山形 円墳
【はちまんづかこふん】
山形県米沢市窪田町窪田
直径約28m・高さ約3mの円墳で、墳丘西側に突出部を備える。 周溝部から壺...
八幡塚古墳
- 群馬 円墳
【はちまんづかこふん】
渋川市北橘町真壁丸山2022-2外
直径約9.6mの円墳。南側に入口をもつ横穴式石室があり、石室内から銀象嵌の鍔...
八幡山古墳
- 埼玉 円墳
【はちまんやまこふん】
埼玉県行田市藤原町1-27-2
【主要な古墳】直径約80mの円墳だったと思われるが、墳丘は干拓事業に伴う土取...
八幡山古墳
- 茨城 円墳
【はちまんやまこふん】
茨城県桜川市真壁町上谷貝1173
直径20m~30m程の円墳と考えられているが、現在は墳頂に八幡神社が建ち、墳...
八景山山麓古墳群
- 福岡 群集墳
【はっけいざんさんろくこふんぐん】
福岡県京都郡みやこ町国作
6世紀後半~7世紀前半の群集墳で、7基残存。 かなり薮化しています。
八丁塚古墳
- 千葉 円墳
【はっちょうづかこふん】
千葉県富津市二間塚字八丁山
直径約24m・高さ約2.2mの円墳。周溝あり。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で...
八丁鎧塚3号墳
- 長野 円墳
【はっちょうよろいづか】
長野県須坂市八町
八丁鎧塚古墳群は6基から成り、広域には積石塚群の鮎川古墳群を成す。3号墳は史...
鳩ヶ岩山古墳
- 岡山 円墳
【はとがいわやまこふん】
岡山県岡山市北区三和
新岡山空港建設に伴い、昭和61年に発掘調査後移築。 【以下現地説明文】...
鼻摺古墳(耳原方形墳)
- 大阪 方墳
【はなずりこふんみのはらほうけいふん】
大阪府茨木市耳原3-10
1辺約33m・高さ約5.5mの方墳で、周囲に幅7~12mの濠がめぐる。196...
椛の湖2号墳
- 岐阜 円墳
【はなのこにごうふん】
岐阜県中津川市上野
湖上に浮かぶ古墳時代後期の円墳で、墳丘は直径約10.8m、埋葬施設は横穴式石...
離山古墳
- 京都 円墳
【はなれやまこふん】
京都府京丹後市網野町小浜
直径約15m・高さ2.2mの円墳。 埋葬施設は竪穴系横口式石室。 市指定...
放れ山古墳
- 島根 円墳
【はなれやまこふん】
島根県出雲市古志町新宮
神戸川左岸の丘陵先端部に立地。直径約15mの円墳で、墳丘上には桜の巨木が生え...
羽根尾横穴墓群
- 神奈川 横穴墓
【はねおおうけつぼぐん】
神奈川県小田原市羽根尾
羽根尾史跡公園内に保存されている横穴墓群で、23基が確認されている。支群には...
羽場の森古墳群2号墳
- 長野 円墳
【はばのもりこふんぐん】
長野県上伊那郡箕輪町東箕輪
羽場の森古墳群は天竜川の河岸段丘にほぼ一直線上に3基が存在する。いずれもよく...
垣生羅漢百穴
- 福岡 横穴墓
【はぶらかんひゃっけつ】
福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428 垣生公園
遠賀川左岸の独立丘陵・羅漢山の斜面に分布する横穴墓群。羨道をもつ単室・複室の...
< 前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示