土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:801 - 820 ]

二色根古墳群
二色根古墳群 - 山形 群集墳 【にいろねこふんぐん】 山形県南陽市大字二色根 二色根山の南斜面に分布する円墳群。3基が現存、横穴式石室から銀環や鉄鏃、帯金...
丹生神社古墳
丹生神社古墳 - 静岡 前方後円墳 【にうじんじゃこふん】 静岡県袋井市豊沢 全長30m、高さ2.4mの前方後円墳。長者平古墳群(長者平A古墳群)の1基で...
西池山古墳
西池山古墳 - 岡山 円墳 【にしいけやまこふん】 岡山県和気郡和気町吉田 西池墓苑脇の小さな池から、30mほど尾根を登った雑木林の中に位置している。径...
西馬塚古墳
西馬塚古墳 - 大阪 方墳 【にしうまづかこふん】 大阪府羽曳野市白鳥3丁目 1辺約45m・高さ約9.4mの方墳。葺石・埴輪・周濠有り。5世紀後半の築造。...
西大久手古墳
西大久手古墳 - 愛知 帆立貝式古墳 【にしおおくてこふん】 愛知県名古屋市上志段味字大久手下 全長約47m・墳長約37m・後円部径約26m・前方部長約13m。 鶏形埴輪...
西方古墳
西方古墳 - 福岡 前方後円墳 【にしかたこふん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
錦木塚古墳(塚野目4号墳) - 福島 前方後円墳 【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】 福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚 標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西坂古墳
西坂古墳 - 岡山 円墳 【にしさかこふん】 岡山県倉敷市西坂 霊園のほぼ中央部山寄りにあります(移設)。 直径17m、高さ2mの円墳...
西田古墳の横穴式石室
西田古墳の横穴式石室 - 大分 方墳 【にしだこふんのよこあなしきせきしつ】 大分県豊後高田市佐野4993 豊後高田市立河内中学校 マップ表示位置から北西約200mに所在した1辺約10mの方墳で、調査後に石室...
西の窪古墳
西の窪古墳 - 岡山 円墳 【にしのくぼこふん】 岡山県和気郡和気町岩戸 国道から集落に分岐する建物の20m後方斜面に位置する。南東に開口する横穴式石...
西堂古賀崎古墳
西堂古賀崎古墳 - 福岡 不明 【にしのどうこがさきこふん】 福岡県糸島市西堂909 標高約65mの丘陵上に立地。墳丘は大きく削り取られ、墳丘形態は不明。前方後円...
西ノ野11号墳(椀塚)
西ノ野11号墳(椀塚) - 三重 前方後円墳 【にしののじゅういちごうふん】 三重県鈴鹿市国府町字坂下 鈴鹿川右岸の段丘上に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部に盗掘坑がある。通...
西ノ原古墳群1号墳
西ノ原古墳群1号墳 - 群馬 前方後円墳 【にしのはらこふんぐんいちごうふん】 邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原 全長約60mの前方後円墳。 別名:観音山古墳 参考資料: 群馬県教...
西宮古墳
西宮古墳 - 奈良 方墳 【にしのみやこふん】 奈良県生駒郡平群町西宮543 ほか 1辺約36m・高さ約7m、3段築成の方墳で墳丘全面に貼石が敷かれている。埋葬...
西原古墳
西原古墳 - 千葉 前方後円墳 【にしはらこふん】 千葉県富津市大堀字西原 全長60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅36m、盾形の周溝を含めた全...
西前山古墳
西前山古墳 - 長野 円墳 【にしまえやまこふん】 長野市松代町東条 前山 大型の積石塚で、主体部は2基から成るとみられ、6世紀初期の横穴式石室と、6世...
西谷古墳
西谷古墳 - 千葉 円墳 【にしやこふん】 千葉県富津市二間塚字西谷 直径約28m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は自然石積みの無袖型横穴式石室で...
西山谷2号墳(移設石室)
西山谷2号墳(移設石室) - 徳島 円墳 【にしやまだにこふん】 徳島県板野郡板野町犬伏東谷 板野町歴史文化公園 3世紀中頃に築造された円墳で、墳丘は消滅。 長さ4.7mの竪穴式石室のみ移...
西山4号墳
西山4号墳 - 岐阜 円墳 【にしやまよんごうふん】 岐阜県岐阜市長良 7世紀頃の群集墳の1基。直径約16mの円墳。 全長11.3mの石室は両袖式...
日輪寺古墳
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【にちりんじこふん】 福岡県久留米市京町279 日輪寺 筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...