土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:721 - 740 ]

天神洞古墳
天神洞古墳 - 静岡 円墳 【てんじんどうこふん】 静岡県沼津市中瀬町 沼津斎場北側近くの公園に移築復元されました。 直径12m、高さ2.3mの円...
天神のこし古墳
天神のこし古墳 - 山梨 円墳 【てんじんのこしこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目 標高約340m、吾妻屋山から南東に延びる尾根端部に立地。直径10m前後の円墳...
天神畑古墳
天神畑古墳 - 大分 不明 【てんじんばたこふん】 大分県別府市大字北石垣字天神畑 1990(平成2)年、宅地造成に伴う緊急調査で発見された古墳で、墳丘は消失し...
天神山1号墳
天神山1号墳 - 兵庫 円墳 【てんじんやまいちごうふん】 兵庫県東たつの市新宮町宮内 直径約18m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全...
天仲寺古墳
天仲寺古墳 - 福岡 円墳 【てんちゅうじこふん】 福岡県築上郡吉富町大字広津 3段築成の円墳で埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する複室の横穴式石室で...
天王山古墳群
天王山古墳群 - 岡山 群集墳 【てんのうざんこふんぐん】 岡山県津山市樽 低い丘陵に4基の円墳からなる古墳群。2007(平成19)年に調査される。 ...
天王塚古墳(藤岡市)
天王塚古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【てんのうづかこふん】 群馬県藤岡市白石2129 直径約30m・高さ約4mの円墳で、墳頂に社殿が建つ。 円筒埴輪や須恵器、鳥...
天王塚古墳
天王塚古墳 - 長野 円墳 【てんのうづかこふん】 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪 箕輪町郷土資料館の敷地内に移築復元された古墳で、もとは三日町上棚にあった。直...
天王山古墳
天王山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【てんのうやまこふん】 滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内 自然地形を利用して造られた全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約...
出山横穴墓群8号墓
出山横穴墓群8号墓 - 東京 横穴墓 【でやまおうけつぼぐんはちごうぼ】 東京都三鷹市大沢2-1097-1 大沢の里・自然観察路内 野川左岸、国分寺崖線の西側斜面に分布する出山横穴墓群の1基。玄室・前室・羨道...
伝建蘇美命墳墓(須美第1号墳)
伝建蘇美命墳墓(須美第1号墳) - 愛知 不明 【でんたけそみのみことふんぼすみだいいちごうふん】 愛知県額田郡幸田町須美元屋敷 須美古墳群の中心的な古墳の一つである。 明治35年に石室が発見された。 ...
桃花原古墳
桃花原古墳 - 栃木 円墳 【とうかはらこふん】 栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田字北原1522ほか 直径63m・高さ5m、3段築成の円墳で葺石・周溝を備える。埋葬施設は南に入口...
東谷山白鳥古墳
東谷山白鳥古墳 - 愛知 円墳 【とうごくさんしらとりこふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字白鳥 7世紀初頭に築造された直径約17mの円墳で、無袖式の石室。名古屋市内では貴重...
東谷山16号墳
東谷山16号墳 - 愛知 円墳 【とうごくさんじゅうろくごうふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷 直径約30mの円墳と推定されている。 擬似両袖の横穴式石室。南に開口。 ...
とうてい山古墳
とうてい山古墳 - 愛知 円墳 【とうていやまこふん】 愛知県西尾市東幡豆町山崎 標高約40m、三河湾を一望できる丘陵先端部に立地する直径約20mの円墳。埋葬...
東野台2号墳
東野台2号墳 - 神奈川 前方後方墳 【とうのだいにごうふん】 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町744-6 上矢部塚廻り公園内 東野台古墳群3基の中の1基。全長約54mの前方後方墳。後方部1辺長さ27m、...
登尾山古墳
登尾山古墳 - 神奈川 不明 【とおのやまこふん】 神奈川県伊勢原市三ノ宮 三ノ宮と坪ノ内の境、丘陵の尾根上に位置し、昭和35年の農道工事中に発見された...
トギス塚古墳
トギス塚古墳 - 滋賀 円墳 【とぎすづかこふん】 滋賀県近江八幡市千僧供町 直径約14mの円墳だが、墳丘の残存状況は良くない。横穴式石室の石材が一部露出...
徳平古墳
徳平古墳 - 岐阜 円墳 【とくだいらこふん】 岐阜県恵那市明智町向町 直径11.5m・高さ2.2mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長5...
戸塚神社古墳
戸塚神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【とつかじんじゃこふん】 群馬県藤岡市上戸塚字熊野363 戸塚神社 神流川左岸の台地上に立地。通称「おくまん様」。全長53mの前方後円墳。後円部...