seraさんのプロフィール
少し北に助六古墳群あり。 1号墳は発掘後埋め戻し、2号墳は未発掘。 3号分は消失とのこと。
マンションスカイガーデン兜山の南側に古墳由緒が記載された石碑と説明看板があり。
航空写真でみると微かに見えます。
この古墳のすぐ横に8号墳が発見されているが、墳丘や看板等は見当たらず。
ここの南側の道の西側に東谷山28-A号墳、東側に東谷山28-B号墳があると思われるがどれかは確認できず。
東谷山フルーツパークの横から東谷山を登っていくと最初の丘になっている箇所の西側にあり。
赤彩古墳の館では赤彩された272号墳の石室があります。
幸田露伴邸のあるブロックの北西に説明看板あり。
「なごやの古墳」(平成26年3月発行)で名前を知り言ってみたが 説明看板等はみつからず。
施錠されているため、見学する際は瑞鳳公民館まで申し出る必要あり。 観覧時間は午前9時から午後4時まで。 午後4時半に到着したので見れなかったorz
名古屋市の史跡なのに民家に囲まれて近づくことができない。 深沢1号墳と深沢2号墳は消失。
親王塚古墳を少し東に行ったところにあります。
岩船神社からの後ろのため池北側に、みろくの森の入り口の柵があります。その柵を越えてまっすぐいくと左手にあります。
東谷山フルーツパーク内にあり。 石積みの一部のみ残っている。
東谷山フルーツパークの入り口横に東谷山散策路入り口がありそこを登ると到達できます。 途中にも石室らしきものが何箇所かありました。
コメント (516)
少し北に助六古墳群あり。
1号墳は発掘後埋め戻し、2号墳は未発掘。
3号分は消失とのこと。
マンションスカイガーデン兜山の南側に古墳由緒が記載された石碑と説明看板があり。
航空写真でみると微かに見えます。
この古墳のすぐ横に8号墳が発見されているが、墳丘や看板等は見当たらず。
ここの南側の道の西側に東谷山28-A号墳、東側に東谷山28-B号墳があると思われるがどれかは確認できず。
東谷山フルーツパークの横から東谷山を登っていくと最初の丘になっている箇所の西側にあり。
赤彩古墳の館では赤彩された272号墳の石室があります。
幸田露伴邸のあるブロックの北西に説明看板あり。
「なごやの古墳」(平成26年3月発行)で名前を知り言ってみたが
説明看板等はみつからず。
施錠されているため、見学する際は瑞鳳公民館まで申し出る必要あり。
観覧時間は午前9時から午後4時まで。
午後4時半に到着したので見れなかったorz
名古屋市の史跡なのに民家に囲まれて近づくことができない。
深沢1号墳と深沢2号墳は消失。
親王塚古墳を少し東に行ったところにあります。
岩船神社からの後ろのため池北側に、みろくの森の入り口の柵があります。その柵を越えてまっすぐいくと左手にあります。
東谷山フルーツパーク内にあり。
石積みの一部のみ残っている。
東谷山フルーツパークの入り口横に東谷山散策路入り口がありそこを登ると到達できます。
途中にも石室らしきものが何箇所かありました。