群集墳とは
古墳マップでは、下記のいづれかに該当するものを、「群集墳」として分類しています。
①墳丘のかたちや規模、埋葬施設等に共通性が見られる。
②一定の範囲に数基~数百基の小古墳が点在・密集状態で分布する。
あまりの数の多さに「百塚」や「千塚」など地名の由来になっていることもあります。
※古墳群か群集墳の分類が難しい場合は、双方でタグ付けを行っております。
タグ付けは、古墳マップ運営が緩い判断基準で行っています。必ずしも厳格ではありませんので、ご了承ください。
岡山の群集墳 [ 計:114 表示:1 - 20 ]
青地古墳群 - 岡山 群集墳
【あおちこふんぐん】
岡山県新見市下熊谷青地
3基から成る古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位置)
市民体育館上側の...
赤井古墳群 - 岡山 群集墳
【あかいこふんぐん】
岡山県瀬戸内市長船町東須恵
広い墓地後方の尾根付近に集合する、5基からなる古墳群(各墳丘に号墳の看板設置...
穴観音古墳群 - 岡山 群集墳
【あなかんのんこふんぐん】
岡山県総社市奥坂
x点は1号墳
9号墳付近の薄暗いところで、おばあちゃんがお地蔵さんに向...
阿弥陀原古墳群 - 岡山 群集墳
【あみだはらこふんぐん】
岡山県総社市奥坂
穴観音古墳群の400mくらい北
x点は6号墳
6号墳
南向きに開口...
池尻古墳群 - 岡山 群集墳
【いけじりこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田池尻
里山田池尻から北方の橋本荒神社にかけての東面する緩傾斜地一帯には、横穴式石室...
石子山古墳群 - 岡山 群集墳
【いしこやまこふんぐん】
岡山県岡山市北区下足守
谷脇の斜面に位置する9基からなる古墳群。
・2号墳(古墳マップ表示位置...
石舟古墳群 - 岡山 群集墳
【いしふねこふんぐん】
岡山県岡山市北区尾上
石舟古墳から30mほど上方に当たるこの一帯には、4基の横穴式石室が残存します...
稲荷霊園古墳群 - 岡山 群集墳
【いなりれいえんこふんぐん】
岡山県岡山市北区和井元 高松稲荷
稲荷霊園付近に位置する7基からなる古墳群。
※遺跡地図では石室の規模等未記...
犬飼本谷古墳群 - 岡山 群集墳
【いぬかいもとたにこふんぐん】
岡山県浅口市鴨方町小坂東
犬飼川水辺の学校という公園に駐車最初の写真右下方向へ(北)
砂防堰堤を越え...
猪原古墳群 - 岡山 群集墳
【いのはらこふんぐん】
岡山県井原市井原町
丘陵の山裾に有る古墳群。(3・4号墳は消滅)
1号墳
山裾の民家裏に...
今見古墳群 - 岡山 群集墳
【いまみこふんぐん】
岡山県新見市正田
古墳公園にメインとなる古墳があります。
公園手前に天空に続く階段(笑い)が...
岩崎山古墳群 - 岡山 群集墳
【いわさきやまこふんぐん】
岡山県井原市下出部町
南北に延びる尾根上に位置する7基からなる古墳群。
≪竪穴式石槨の古墳≫...
内挟古墳群 - 岡山 群集墳
【うちはさみこふんぐん】
岡山県井原市東江原町内狭
尾根上に位置する4基の円墳からなる古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位置...
内山池古墳群 - 岡山 不明
【うちやまいけこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町尾崎
x点は4号墳
石室5.5m、幅1.6m、高さ2.5m。
車を止めたら...
畦の山古墳群 - 岡山 群集墳
【うねのやまこふんぐん】
岡山県真庭市上水田
尾根上に位置する4基からなる古墳群。
4号墳(古墳マップ表示位置)
...
漆原古墳群 - 岡山 群集墳
【うるしばらこふんぐん】
岡山県新見市大佐田治部漆原
尾根上に位置する5基から成る古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位置)
...
王墓山赤井西古墳群 - 岡山 群集墳
【おうぼさんあかいにしこふんぐん】
岡山県倉敷市庄新町
5基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で3基の古墳が見学でき...
王墓山大池上古墳群 - 岡山 群集墳
【おうぼさんおおいけうえこふんぐん】
岡山県倉敷市庄新町
10基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で2基の古墳が見学で...
王墓山真宮古墳群 - 岡山 群集墳
【おうぼさんしんみやこふんぐん】
岡山県倉敷市西尾
11基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で5基の古墳が見学で...
王墓山西山古墳群 - 岡山 群集墳
【おうぼさんにしやまこふんぐん】
岡山県倉敷市日畑
5基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の楯築地区に2基保存されている。(...