岡山の円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
円墳
> 岡山の円墳
岡山の円墳 [ 計:365 表示:241 - 260 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
畑中古墳群
- 岡山 円墳
【はたけなかこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田 畑ケ中
東に延びる丘陵上に3基(高い位置から1~3号墳)の墳丘が確認される。3号墳の...
八幡前2号墳
- 岡山 円墳
【はちまんまえにごうふん】
岡山県真庭市下呰部
八幡神社周辺に位置する3基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ...
八紘古墳群
- 岡山 群集墳
【はっこうこふんぐん】
岡山県総社市山田
34基からなる古墳群(1~8号墳は調査後消滅) ※近くの中組古墳群と統合見...
鳩ヶ岩山古墳
- 岡山 円墳
【はとがいわやまこふん】
岡山県岡山市北区三和
新岡山空港建設に伴い、昭和61年に発掘調査後移築。 【以下現地説明文】...
鼻ぐり塚古墳
- 岡山 円墳
【はなぐりづかこふん】
岡山県岡山市北区吉備津
横穴式石室が北側に開口。円墳とされるも、墳丘は鼻ぐりで埋め尽くされ、姿はうか...
羽仁ヶ旦古墳
- 岡山 円墳
【はにがだんこふん】
岡山県真庭市美甘
標高約485m、新庄川右岸の丘陵尾根上に立地する直径8mの円墳。天井石を失っ...
林口古墳
- 岡山 円墳
【はやしぐちこふん】
岡山県総社市新本 庭木
谷の小川脇に位置する径10mの円墳。北北西に開口する横穴式石室。石室内に組合...
林原古墳群
- 岡山 群集墳
【はやしばらこふんぐん】
岡山県岡山市北区牟佐
横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
原津8号墳
- 岡山 円墳
【はらつはちごうふん】
岡山県倉敷市生坂
公園、公民館の前に駐車!目の前が古墳でした。
日上畝山古墳群
- 岡山 群集墳
【ひかみうねやまこふんぐん】
岡山県津山市日上422-3 他
吉井川と加茂川の合流地点東側の低丘陵に分布する群集墳。直径10m前後の円墳と...
東大谷1号墳
- 岡山 円墳
【ひがしおおたにいちごうふん】
岡山県井原市七日市町
県道34号線沿いの井原地区消防組合本部の敷地内にあります。 直径10m...
東谷古墳
- 岡山 円墳
【ひがしたにこふん】
岡山県岡山市東区谷尻
山道の三叉路から東に行く山道を80mほど行った道脇に位置する。横穴式石室をも...
日近安養寺古墳群(仮)
- 岡山 円墳
【ひじかいあんようじこふんぐん】
岡山県岡山市北区日近
日近の安養寺周辺に位置する2基の名称のない円墳です。 1号墳(仮)(古...
日妻古墳群
- 岡山 群集墳
【ひづまこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町浅海日妻
日妻池の南方、阿部山から北に流れる一ノ瀬川沿いの谷合い傾斜地に位置する古墳群...
一つ塚古墳(倉敷市)
- 岡山 円墳
【ひとつづかこふん】
岡山県倉敷市玉島八島
丘陵の畑の脇に位置する。横穴式石室をもつ円墳。石室残存長さ3.5m、幅1.8...
一つ塚古墳(笠岡市)
- 岡山 円墳
【ひとつづかこふん】
岡山県笠岡市走出字木々名・山口字竹ノ内
墳長21mの造出し付き円墳。円丘部径16m・高さ1.5m、造出し部長さ4m、...
火の定古墳
- 岡山 円墳
【ひのさだこふん】
岡山県勝田郡勝央町畑屋
丘陵南斜面に立地する直径約10mの円墳。埋葬施設は南に開口する無袖型の横穴式...
瓢箪塚
- 岡山 円墳
【ひょうたんづか】
岡山県総社市赤浜
コアテック(株)の北側山裾に位置。横穴式石室をもつ径17mの円墳。石室全長1...
広江北地西1号墳
- 岡山 円墳
【ひろえきたちにしいちごうふん】
岡山県倉敷市広江
山頂の2号墳から南東に延びる尾根を90mほど下がった位置。径10m、高さ2m...
広江北地西2号墳
- 岡山 円墳
【ひろえきたちにしにごうふん】
岡山県倉敷市広江
丘陵の頂上に立地する直径15mの円墳。南に開口する両袖型の横穴式石室。石室長...
< 前へ
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示