岡山の円墳

岡山の円墳 [ 計:365 表示:301 - 320 ]

緑山6号墳
緑山6号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまろくごうふん】 岡山県総社市上林 直径約16m・高さ約2.4mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口、全長6...
南山北古墳群
南山北古墳群 - 岡山 群集墳 【みなみやまきたこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町川辺 南山 尾根上に位置する8基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
南山古墳群
南山古墳群 - 岡山 群集墳 【みなみやまこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町川辺 山頂周辺及び尾根上に位置する26基から成る古墳群。 【主な古墳】 1...
耳切池奥古墳群
耳切池奥古墳群 - 岡山 群集墳 【みみきりいけおくこふんぐん】 岡山県岡山市北区芳賀 4基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 果樹園脇に位置す...
宮迫古墳群
宮迫古墳群 - 岡山 円墳 【みやさここふんぐん】 岡山県真庭市上水田 2基からなる古墳群。 ・2号墳(古墳マップ表示位置) 尾根上に位置す...
宮山古墳
宮山古墳 - 岡山 円墳 【みややまこふん】 岡山県備前市畠田 三方の尾根が交わる山頂に位置する。(詳細不明)
宮山古墳(美咲町)
宮山古墳(美咲町) - 岡山 円墳 【みややまこふん】 岡山県久米郡美咲町宮山 池の南側にある70mほどの単独小丘陵上に位置。径20m、高さ3mの円墳とされ...
宮山西塚古墳
宮山西塚古墳 - 岡山 円墳 【みややまにしづかこふん】 岡山県岡山市東区百枝月 直径約25m・高さ約6mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長...
宮山東古墳
宮山東古墳 - 岡山 円墳 【みややまひがしこふん】 岡山県備前市畠田 北に延びる尾根山頂(宮山古墳東側の山頂)に位置。詳細不明。
妙義山古墳
妙義山古墳 - 岡山 円墳 【みょうぎやまこふん】 岡山県岡山市北区平山 単独丘陵の頂部に位置。径42m、高さ7mの円墳とされる。墳丘は2段または3段...
妙見古墳群
妙見古墳群 - 岡山 円墳 【みょうけんこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町岡田 3基から成る古墳群。 3号墳(古墳マップ表示位置) 妙見池西側の林道...
明地古墳群
明地古墳群 - 岡山 群集墳 【みょうじこふんぐん】 岡山県井原市東江原町 尾根周辺に位置する4基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位...
弥勒堂古墳
弥勒堂古墳 - 岡山 円墳 【みろくどうこふん】 岡山県岡山市北区栢谷 苫田温泉手前の池の東側丘陵斜面に位置。ほぼ南に開口する横穴式石室。玄室に石棚...
美和山3号墳(耳塚)
美和山3号墳(耳塚) - 岡山 円墳 【みわやまさんごうふんみみづか】 岡山県津山市二宮2064 他 直径36m・高さ6.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。 墳丘北側で周溝状の...
美和山2号墳(蛇塚)
美和山2号墳(蛇塚) - 岡山 円墳 【みわやまにごうふんじゃづか】 岡山県津山市二宮2064 他 直径34m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。 国指定史跡...
美和山6号墳
美和山6号墳 - 岡山 円墳 【みわやまろくごうふん】 岡山県津山市二宮2064 他 直径17mの円墳。墳丘は殆ど削り取られていたため、盛り土して復元されている。...
向古墳群
向古墳群 - 岡山 円墳 【むかいこふんぐん】 岡山県美作市殿所 山麓に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
向場古墳群
向場古墳群 - 岡山 群集墳 【むかいばこふんぐん】 岡山県岡山市北区新庄下 丘陵に位置する33基からなる古墳群。 ≪主な古墳≫ ・3号墳 山道...
向山古墳
向山古墳 - 岡山 円墳 【むかいやまこふん】 岡山県小田郡矢掛町東川面向山 山裾にある径20m、高さ4mの大きな円墳。東に開口する片袖の横穴式石室。玄室...
向山古墳群(岡山市北区)
向山古墳群(岡山市北区) - 岡山 群集墳 【むかいやまこふんぐん】 岡山県岡山市北区西花尻 丘陵に位置する4基からなる古墳群。 ※現地で見られた古墳ですが、墳名は不確...