岡山の円墳

岡山の円墳 [ 計:365 表示:41 - 60 ]

大沢古墳群
大沢古墳群 - 岡山 群集墳 【おおさわこふんぐん】 岡山県勝田郡勝央町畑屋 丘陵の尾根道沿い直下の南斜面に位置する、8基からなる横穴式石室をもつ古墳群。
大沢古墳5号
大沢古墳5号 - 岡山 円墳 【おおさわこふんごごう】 岡山県津山市久米川南1111-11 他 直径9mの円墳で、奥行3.7m、幅1.4mの横穴式石室が開口している。 市...
大塚古古墳
大塚古古墳 - 岡山 円墳 【おおずっここふん】 岡山県苫田郡鏡野町宗枝 尾根上の小道脇にある標柱より20m奥に位置。径37~38m、高さ6mの円墳。...
大滝道古墳群
大滝道古墳群 - 岡山 群集墳 【おおたきどうこふんぐん】 岡山県備前市大内 クレー射撃場の駐車場の先、道路左手脇に4号墳(マップ表示位置) 5号墳...
大峠古墳
大峠古墳 - 岡山 円墳 【おおたわこふん】 岡山県笠岡市園井 奥行3.45m、幅1.75m、高さ1.5m、南に開口する横穴式石室。
大内古墳群
大内古墳群 - 岡山 群集墳 【おおちこふんぐん】 岡山県備前市大内 x点は7号墳、直径約15m
大塚古墳(真庭市五名)
大塚古墳(真庭市五名) - 岡山 円墳 【おおつかこふん】 岡山県真庭市五名高下 民家裏に位置。径11m、高さ3.5mの円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。石...
大塚古墳(横尾)
大塚古墳(横尾) - 岡山 円墳 【おおつかこふん】 岡山県岡山市北区横尾 尾根上に位置する径15m、高さ2mの円墳。西に開口する左片袖式の横穴式石室。...
大塚古墳(高梁市)
大塚古墳(高梁市) - 岡山 円墳 【おおつかこふん】 岡山県高梁市川上町七地 東に延びる尾根上に位置している。直径14m、高さ3mの円墳。南に開口する横穴...
大鳴古墳
大鳴古墳 - 岡山 円墳 【おおなるこふん】 岡山県高梁市有漢町有漢 南面する斜面に築造された直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は無袖型の横...
大原病院裏山古墳
大原病院裏山古墳 - 岡山 円墳 【おおはらびょういんうらやまこふん】 岡山県美作市中町 中町集落東側の尾根上に立地。鉄道工事の採土によって墳丘が削られ、崖面に石室石...
大山古墳
大山古墳 - 岡山 円墳 【おおやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町下原 尾根上に位置する径28.4m、高さ2mの円墳。隣接する径15.5m、高さ2m...
オカマ様塚古墳
オカマ様塚古墳 - 岡山 円墳 【おかまさまつかこふん】 岡山県新見市千屋井原 高梁川の東岸山裾の杉林に位置する。径7~8m、高さ1.5mの円墳。墳丘は流出...
沖田奥6号墳
沖田奥6号墳 - 岡山 円墳 【おきたおくろくごうふん】 岡山県総社市久代 11基からなる沖田奥古墳群の6号墳。南西に開口していたとされる9mの円墳。調...
奥迫古墳群
奥迫古墳群 - 岡山 群集墳 【おくさここふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町矢掛 x点は1号墳南西に開口封土無し 6号墳 d=5m、w=1.7m、h=...
奥谷古墳群
奥谷古墳群 - 岡山 群集墳 【おくたにこふんぐん】 岡山県備前市香登本 x点は7号墳 道路左脇にあり、ちょうどこの部分が道が広く駐車に最適。 ...
奥谷古墳群(岡山市北区)
奥谷古墳群(岡山市北区) - 岡山 群集墳 【おくたにこふんぐん】 岡山県岡山市北区西花尻 丘陵の東斜面に位置する8基からなるとされる古墳群。 【主な古墳】 ・...
奥の院堂古墳
奥の院堂古墳 - 岡山 円墳 【おくのいんどうこふん】 岡山県勝田郡勝央町畑屋 直径約10m・高さ約2mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南に開口している。長さ...
押野古墳
押野古墳 - 岡山 円墳 【おしのこふん】 岡山県高梁市川面町 南に延びる尾根先端の頂部に位置している。径10m、高さ1.5mの円墳。墳丘に...
小原田古墳(才の乢1号墳)
小原田古墳(才の乢1号墳) - 岡山 円墳 【おはらだこふんさいのたわいちごうふん】 岡山県美作市小原田 吉野川右岸の丘陵南斜面に立地する直径14.6m・高さ2.5mの円墳。横穴式石...