岡山の円墳

岡山の円墳 [ 計:365 表示:141 - 160 ]

慕田谷奥古墳群
慕田谷奥古墳群 - 岡山 群集墳 【しとうだたにおくこふんぐん】 岡山県岡山市北区高松稲荷 墓地脇に位置する4基からなる古墳群。 ・3号墳(古墳マップ表示位置) ...
下浦田古墳群
下浦田古墳群 - 岡山 円墳 【しもうらたこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町浦田 2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根先端に位置す...
下大河内古墳群
下大河内古墳群 - 岡山 群集墳 【しもおおかわうちこふんぐん】 岡山県勝田郡勝央町為本 尾根筋付近に位置する5基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置...
下仲尾古墳群
下仲尾古墳群 - 岡山 円墳 【しもなかおこふんぐん】 岡山県和気郡和気町宇生 1号墳(マップ表示位置) 水田の上(農道脇)。墳形不明。径11.5mの円墳...
下林古墳群
下林古墳群 - 岡山 群集墳 【しもばやしこふんぐん】 岡山県総社市下林 丘陵に位置する19基からなる古墳群も現在残るのは10基前後か。(遺跡地図では...
下村1号墳
下村1号墳 - 岡山 円墳 【しもむらいちごうふん】 岡山県真庭市下中津井 中津井川東岸の丘陵尾根上に立地。直径約25m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に...
下山田上古墳
下山田上古墳 - 岡山 円墳 【しもやまだうえこふん】 岡山県津山市高尾 高尾グラウンドから、200mほど山道を上がった、右手50mの小さく張り出た尾...
正伝名池上古墳
正伝名池上古墳 - 岡山 円墳 【しょうでんみょういけかみこふん】 岡山県瀬戸内市長船町磯上 池奥の山裾に位置。径約14m、高さ約3mの円墳。南西に開口する両袖式の横穴式...
菖蒲迫古墳
菖蒲迫古墳 - 岡山 円墳 【しょうぶざここふん】 岡山県井原市下稲木町兼安 丘陵の南東斜面に位置する横穴式石室をもつ円墳。径11m、残存石室長さ3.1m...
尻海松尾古墳
尻海松尾古墳 - 岡山 円墳 【しりうみまつおこふん】 岡山県瀬戸内市邑久町尻海 丘陵の頂部に位置。径12m×11m、高さ1.5mの円墳とされる。
尻無1号墳
尻無1号墳 - 岡山 円墳 【しりむいちごうふん】 岡山県瀬戸内市長船町西須恵 桂山亀ヶ原古墳群の1基。山麓の竹林に位置する径13m、高さ3mほどの円墳。南...
(新庄)天神山古墳
(新庄)天神山古墳 - 岡山 円墳 【しんじょうてんじんやまこふん】 岡山県備前市新庄 直径約41.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。1945(昭和20)年頃に盗掘...
新田山古墳群
新田山古墳群 - 岡山 円墳 【しんだやまこふんぐん】 岡山県和気郡和気町佐伯 新田山山頂に直径20~35mの円墳3基が保存されている。5世紀頃の築造。 ...
新林古墳
新林古墳 - 岡山 円墳 【しんばやしこふん】 岡山県和気郡和気町加三方 尾根筋に登る山道脇10mの南斜面に位置。径10m、高さ2mほどの円墳。南に開...
森霊古墳
森霊古墳 - 岡山 円墳 【しんれいこふん】 岡山県赤磐市円光寺 西畑 尾根上に位置する径16.5m、高さ1.2mの円墳。墳頂に祠を祀る。
蛇谷古墳
蛇谷古墳 - 岡山 円墳 【じゃだにこふん】 岡山県津山市油木北1520 直径11m・高さ2mの円墳。盛り土が流失しており、東に開口する無袖型の横穴式...
城山古墳
城山古墳 - 岡山 円墳 【じょうやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町磯上 直径約8mの円墳。 横穴式石室?全長約2.3m幅約1.5m高さ約1.3m ...
杉尾古墳群
杉尾古墳群 - 岡山 群集墳 【すぎおこふんぐん】 岡山県岡山市北区吉備津 杉尾 8基からなる古墳群。 1、2号墳 1号墳は山神社脇に位置。2号墳は畑...
杉さま古墳
杉さま古墳 - 岡山 群集墳 【すぎさまこふん】 岡山県津山市杉宮404-1 西加茂神社裏の低い丘陵上に立地する円墳群。かつて5基の古墳があったとされてい...
すりばち池古墳群
すりばち池古墳群 - 岡山 群集墳 【すりばちいけこふんぐん】 岡山県総社市福井1200 総社北公園 公園内に1号墳と4号墳、箱式石棺数基が保存されている。