大阪の円墳

円墳とは
上空から見ると丸い形状をしており、全国各地で多く見られる最もポピュラーな古墳です。小さなものでは直径2~3m、大きいものだと100mを超えます。
円墳の投稿写真
作山古墳一号墳(二号墳より撮影)
  • 作山古墳一号墳(二号墳より撮影)
  • by M.Inoue
  • 作山古墳
穴薬師古墳244号墳無題

大阪の円墳 [ 計:42 表示:1 - 20 ]

安威0号墳
安威0号墳 - 大阪 円墳 【あいぜろごうふん】 大阪府茨木市大字安威 安威川右岸の丘陵尾根上に立地。直径約15m・高さ約2mの円墳。墳頂部の粘土槨...
青山古墳
青山古墳 - 大阪 円墳 【あおやまこふん】 大阪府藤井寺市青山2丁目 直径約65m・高さ約10mの円墳で、墳丘南西側に幅約25mの造出しが付く。周...
愛宕塚古墳
愛宕塚古墳 - 大阪 円墳 【あたごづかこふん】 大阪府八尾市神立4丁目 古墳時代後期(6世紀後半)の円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。石...
阿武山古墳
阿武山古墳 - 大阪 円墳 【あぶやまこふん】 大阪府高槻市大字奈佐原 阿武山中腹の尾根上に築かれた終末期古墳。この古墳には盛り土が無く、直径82m...
稲荷社古墳
稲荷社古墳 - 大阪 円墳 【いなりしゃこふん】 大阪府箕面市桜2-10 正丸稲荷神社 横穴式石室の玄室部が神社の本殿として利用されており、玄室前には拝殿が建てられ...
衣縫塚古墳
衣縫塚古墳 - 大阪 円墳 【いぬいづかこふん】 大阪府藤井寺市国府1丁目 直径約20mの円墳。周濠部で円筒埴輪や形象埴輪(人物・家・太刀など)が出土し...
烏帽子形古墳
烏帽子形古墳 - 大阪 円墳 【えぼしがたこふん】 大阪府河内長野市喜多町 古墳時代後期に築造された直径約16m・高さ約3mの円墳。国指定史跡(烏帽子形...
鏡塚古墳
鏡塚古墳 - 大阪 円墳 【かがみづかこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町2丁 直径約26mの円墳で、周濠内から葺石や円筒埴輪・朝顔形埴輪が出土した。5世紀...
狐山古墳
狐山古墳 - 大阪 円墳 【きつねやまこふん】 大阪府堺市堺区大仙中町 直径約23m・高さ約3mの円墳で、周濠を備える。 大仙古墳(仁徳天皇陵)の...
経堂古墳
経堂古墳 - 大阪 円墳 【きょうどうこふん】 大阪府堺市堺区南陵町4丁 直径約20mの円墳。上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵)の陪塚として宮内庁が管...
グワショウ坊古墳
グワショウ坊古墳 - 大阪 円墳 【ぐわしょうぼうこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁 直径61m、2段築成の円墳で葺石・周濠を備える。発掘調査で円筒埴輪や蓋形埴輪...
源右衛門山古墳
源右衛門山古墳 - 大阪 円墳 【げんえもんやまこふん】 大阪府堺市堺区向陵西町4丁 直径40m・高さ5mの円墳。名前は江戸時代の所有者名に由来する。内部構造は不...
郡川30号墳
郡川30号墳 - 大阪 円墳 【こおりがわさんじゅうごうふん】 大阪府八尾市黒谷6-74 本照寺 本照寺の墓地の一角に所在する直径約16.2m・高さ5m前後の円墳で、埋葬施設...
ゴマ堂山古墳
ゴマ堂山古墳 - 大阪 円墳 【ごまどうやまこふん】 大阪府大阪市平野区瓜破東4丁目 瓜破霊園に2基現存するとされる古墳の1基。もう一方の花塚山古墳は石碑や囲いも...
桜塚古墳群
桜塚古墳群 - 大阪 古墳群 【さくらづかこふんぐん】 大阪府豊中市岡町北・中桜塚・南桜塚 豊中市の中央部、岡町から桜塚一帯に4世紀末~5世紀末に形成された中期古墳群。...
七観音古墳
七観音古墳 - 大阪 円墳 【しちかんのんこふん】 大阪府堺市堺区旭ヶ丘北町5丁 直径32.5m・高さ3.8mの円墳で、葺石・埴輪を備える。埋葬施設は不明だが...
島泉丸山古墳
島泉丸山古墳 - 大阪 円墳 【しまいずみまるやまこふん】 大阪府羽曳野市島泉八丁目 雄略天皇の陵に比定されている。
俊徳丸鏡塚古墳
俊徳丸鏡塚古墳 - 大阪 円墳 【しゅんとくまるかがみづかこふん】 大阪府八尾市大字大窪 別名:大窪・山畑27号墳。直径15.0m・高さ4.7mの円墳で、埋葬施設は片...
正楽寺山古墳
正楽寺山古墳 - 大阪 円墳 【しょうらくじやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥陵南町3丁 陵南中央公園内 直径約16m・高さ約2m、2段築成の円墳で周濠を備える。 国指定史跡(百舌...
青松塚古墳
青松塚古墳 - 大阪 円墳 【せいしょうづかこふん】 大阪府茨木市室山1丁目 北大阪警察病院内 現状は直径約20mの円墳だが、墳丘の流失が著しい。埋葬施設は南に開口する片袖...