葺石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 葺石の古墳
葺石の古墳 [ 計:770 表示:261 - 280 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
光正寺古墳
- 福岡 前方後円墳
【こうしょうじこふん】
福岡県糟屋郡宇美町光正寺3-4537-11
全長54mの前方後円墳。後円部径34m・前方部幅20m、後円部3段・前方部2...
庚申壇古墳
- 福島 前方後円墳
【こうしんだんこふん】
福島県本宮市本宮字竹花
全長約35.5mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5m、前方部幅約17m...
庚申塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【こうしんづかこふん】
茨城県結城市大字結城字曽我殿台
墳長23mの前方後円墳。後円部径17m・高さ3.5m、前方部幅10m、葺石あ...
庚申塚古墳
- 長野 前方後円墳
【こうしんづかこふん】
上水内郡飯綱町平出
善光寺平を一望できる高台にある全長52mの前方後円墳。後円部径約31m、葺石...
庚申塚古墳
- 静岡 双方中方墳
【こうしんづかこふん】
静岡県富士市東柏原新田
標高約5m、田子の浦砂丘上に立地する全長約38mの双方中方墳。中方部1辺20...
庚申堂塚古墳
- 佐賀 前方後円墳
【こうしんどうづかこふん】
佐賀県鳥栖市神辺町字庚申堂261ほか
全長約60mの前方後円墳。後円部径約32m・前方部幅約48m、2段築成で葺石...
庚申B号墳
- 群馬 円墳
【こうしんびーごうふん】
高崎市金古町字庚申929-1
直径約12m、2段築成の円墳で葺石を備える。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全...
荒神塚古墳
- 栃木 円墳
【こうじんづかこふん】
栃木県真岡市京泉
田んぼの中に残る直径10m程の円墳で、横穴式石室が南に開口する。葺石・埴輪あ...
光明山古墳
- 静岡 前方後円墳
【こうみょうさんこふん】
静岡県浜松市天竜区山東
【主要な古墳】全長82m以上、浜松市最大の前方後円墳。後円部径約45m・高さ...
黄金塚古墳
- 長野 円墳
【こがねつかこふん】
長野県飯田市桐林
塚原古墳群10号墳にあたる。葺石や石室材が確認できる。直径20m。内行花文鏡...
国分寺飯塚古墳
- 岡山 円墳
【こくぶんじいいづかこふん】
岡山県津山市国分寺213
直径約35m・高さ約6mの円墳。葺石・埴輪あり。 市指定史跡、1965(昭...
小熊山古墳
- 大分 前方後円墳
【こぐまやまこふん】
大分県杵築市狩宿
標高85.5mの山頂に所在。全長116.5mの前方後円墳。後円部3段・前方部...
虎渓山1号古墳
- 岐阜 円墳
【こけいざんいちごうこふん】
岐阜県多治見市弁天町4丁目
虎渓公園内に所在、直径約16m・高さ約1.6m、2段築成の円墳で外護列石が裾...
輿塚古墳
- 兵庫 前方後円墳
【こしづかこふん】
兵庫県たつの市御津町黒崎
全長約110m、揖保川流域最大の前方後円墳。後円部径約60m・高さ約20m、...
小島古墳
- 佐賀 前方後円墳
【こじまこふん】
佐賀県伊万里市山代町久原
全長約43mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約5.2m、前方部幅約25m...
小塚古古墳
- 岡山 円墳
【こずっここふん】
岡山県苫田郡鏡野町宗枝
大塚古古墳の標柱から小道下方20mに標柱があり、30m奥に位置。径22.5m...
琴塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ことづかこふん】
岐阜県岐阜市琴塚3丁目
全長約115mの前方後円墳。後円部径約68m・高さ約10m、前方部幅約72m...
琴平山古墳
- 三重 前方後円墳
【ことひらやまこふん】
三重県名張市赤目町檀字横山
赤目地区の丘陵尾根上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m、前方...
コナベ古墳
- 奈良 前方後円墳
【こなべこふん】
奈良県奈良市法華寺町
全長約204mの前方後円墳。後円部径約125m・高さ約20m、前方部幅約12...
粉糠山古墳
- 岐阜 前方後方墳
【こぬかやまこふん】
岐阜県大垣市青墓町
墳長100mの前方後方墳である。 4世紀終わりから5世紀頃の築造。 19...
< 前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示