葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:793 表示:301 - 320 ]

後閑3号墳
後閑3号墳 - 群馬 円墳 【ごかんさんごうふん】 群馬県安中市下後閑字山王前209 標高約182m、九十九川左岸の沖積低地に立地。直径約20m・高さ約2.2mの...
五社神古墳
五社神古墳 - 奈良 前方後円墳 【ごさしこふん】 奈良県奈良市山陵町 全長約275mの前方後円墳。後円部径約195m・高さ約23m、前方部幅約15...
五色塚古墳
五色塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ごしきづかこふん】 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目 【主要な古墳】明石海峡を臨む台地上に立地する兵庫県内最大の前方後円墳。全長1...
御所山古墳
御所山古墳 - 福岡 前方後円墳 【ごしょやまこふん】 福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内 標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
(五條)猫塚古墳
(五條)猫塚古墳 - 奈良 方墳 【ごじょうねこづかこふん】 奈良県五條市西河内町388 ほか 1辺約32m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪を備える。周囲には幅約1...
御廟山古墳
御廟山古墳 - 大阪 前方後円墳 【ごびょうやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁 標高約20mの台地上に立地。全長203mの前方後円墳。後円部径113m・高さ...
権現山古墳
権現山古墳 - 栃木 前方後円墳 【ごんげんやまこふん】 栃木県宇都宮市岩本町 北山古墳群の1基、全長約40mの前方後円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は無...
権現山古墳
権現山古墳 - 愛知 前方後円墳 【ごんげんやまこふん】 愛知県豊橋市石巻本町字別所、北入田 標高68.5mの権現山に立地する前方後円墳2基。山頂付近に立地する2号墳は全...
斎場山古墳(五量眼塚古墳)
斎場山古墳(五量眼塚古墳) - 長野 円墳 【さいじょうさんこふんーごりょうがんづかこふん】 長野市松代町岩野と千曲市土口の境 斎場山の山頂にあたる直径35.2mの円墳で、造出しを合わせて東西40m。盗掘...
西戸古墳群
西戸古墳群 - 埼玉 群集墳 【さいどこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町西戸38付近 入間郡毛呂山町西戸(さいど)にある群集墳です。 現在15基ほど確認されてい...
西陵古墳
西陵古墳 - 大阪 前方後円墳 【さいりょうこふん】 大阪府泉南郡岬町淡輪 全長約210mの前方後円墳。後円部径約115m・高さ約18m、前方部幅約10...
酒屋高塚古墳
酒屋高塚古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【さかやたかつかこふん】 広島県三次市西酒屋町 全長46m、円丘部の直径34m・高さ7m。 県指定史跡。
佐紀石塚山古墳
佐紀石塚山古墳 - 奈良 前方後円墳 【さきいしづかやまこふん】 奈良県奈良市山陵町 全長約218mの前方後円墳。後円部径約132m・高さ約19m、前方部幅約11...
佐紀陵山古墳
佐紀陵山古墳 - 奈良 前方後円墳 【さきみささぎやまこふん】 奈良県奈良市山陵町 全長約207mの前方後円墳。後円部径約131m・前方部幅約87m、3段築成で...
桜井茶臼山古墳
桜井茶臼山古墳 - 奈良 前方後円墳 【さくらいちゃうすやまこふん】 奈良県桜井市外山 鳥見山から北に伸びる尾根の先端部に築かれた全長約210mの前方後円墳。後円部...
桜土手29号墳
桜土手29号墳 - 神奈川 円墳 【さくらどてにじゅうきゅうごうふん】 神奈川県秦野市堀山下380-3 桜土手古墳公園 直径15.6m・高さ1.4mの円墳で、周溝調査の際に葺石とみられるものが発見...
迫田古墳
迫田古墳 - 岡山 方墳 【さこだこふん】 岡山県久米郡久米南町神目中 JR津山線脇の丘陵先端に位置。1辺15~18mの方墳。墳頂中心から東方へ盗掘...
笹塚古墳
笹塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【ささづかこふん】 栃木県宇都宮市東谷町 標高約80m、田川左岸の台地上に立地。東谷古墳群を代表する全長約100mの前...
笹森古墳
笹森古墳 - 群馬 前方後円墳 【ささもりこふん】 群馬県甘楽郡甘楽町大字福島字笹ノ森1350 笹森稲荷神社 標高約160m、鏑川右岸の台地上に立地。全長約100mの前方後円墳。後円部径...
定北古墳
定北古墳 - 岡山 方墳 【さだきたこふん】 岡山県真庭市上中津井 東西21m・南北25.3m、3段築成の方墳で墳丘には3重の列石がめぐる。埋葬...