奈良の家形埴輪の古墳情報

家形埴輪とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
家形埴輪囲形埴輪
家形埴輪の投稿写真
出土品家形埴輪家形埴輪囲形埴輪(湧水)のアップ

奈良の家形埴輪の古墳 [ 計:19 表示:1 - 19 ]

赤土山古墳
赤土山古墳 - 奈良 前方後円墳 【あかつちやまこふん】 奈良県天理市櫟本町2920-1 全長106.5m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪列を備える。後円部東側に...
小墓古墳
小墓古墳 - 奈良 前方後円墳 【おばかこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約80mの前方後円墳。周濠部から埴輪や木製品等が出土している。5世紀末~...
(川合)大塚山古墳
(川合)大塚山古墳 - 奈良 前方後円墳 【かわいおおつかやまこふん】 奈良県北葛城郡河合町川合 全長197mの前方後円墳。後円部径108m・高さ15.8m、前方部幅110m...
五社神古墳
五社神古墳 - 奈良 前方後円墳 【ごさしこふん】 奈良県奈良市山陵町 全長約275mの前方後円墳。後円部径約195m・高さ約23m、前方部幅約15...
(五條)猫塚古墳
(五條)猫塚古墳 - 奈良 方墳 【ごじょうねこづかこふん】 奈良県五條市西河内町388 ほか 1辺約32m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪を備える。周囲には幅約1...
笹鉾山古墳
笹鉾山古墳 - 奈良 前方後円墳 【ささほこやまこふん】 奈良県磯城郡田原本町大字八尾字山本 標高約46mの沖積地に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部径約33m・高さ...
佐味田宝塚古墳
佐味田宝塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【さみたたからづかこふん】 奈良県北葛城郡河合町佐味田 全長約111.5mの前方後円墳。後円部径約60m・高さ約8m、前方部幅約45...
島の山古墳
島の山古墳 - 奈良 前方後円墳 【しまのやまこふん】 奈良県磯城郡川西町唐院 全長約200mの前方後円墳。後円部径約113m・高さ約17.4m、前方部幅約...
杉山古墳
杉山古墳 - 奈良 前方後円墳 【すぎやまこふん】 奈良県奈良市大安寺4丁目 史跡大安寺旧境内 全長約154mの前方後円墳。後円部は直径約80mを測り、葺石・埴輪・造出しを...
巣山古墳
巣山古墳 - 奈良 前方後円墳 【すやまこふん】 奈良県北葛城郡広陵町三吉 【主要な古墳】全長約220m、馬見古墳群最大の前方後円墳。 【墳丘・外部施...
近内鑵子塚古墳
近内鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ちかうちかんすづかこふん】 奈良県五条市近内町 直径85m・高さ10m以上の円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲には幅約6...
竹林寺古墳
竹林寺古墳 - 奈良 前方後円墳 【ちくりんじこふん】 奈良県生駒市有里町 竹林寺 生駒山から東に派生する尾根上に立地。推定全長約60m・高さ約8mの前方後円墳...
寺の前古墳
寺の前古墳 - 奈良 前方後円墳 【てらのまえこふん】 奈良県磯城郡三宅町屏風 三宅古墳群の1基。現状で全長34mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ3.5...
中良塚古墳(高山塚1号墳)
中良塚古墳(高山塚1号墳) - 奈良 前方後円墳 【なからづかこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字中良塚、字尼垣内 全長88mの前方後円墳。後円部径45m・高さ6.5m、前方部幅50m・高さ6...
ナガレ山古墳
ナガレ山古墳 - 奈良 前方後円墳 【ながれやまこふん】 奈良県北葛城郡河合町佐味田 馬見丘陵公園内 全長105mの前方後円墳。後円部径64m・高さ8.5m、前方部幅70m・高さ...
古市方形墳
古市方形墳 - 奈良 方墳 【ふるいちほうけいふん】 奈良県奈良市古市町2022-1 春日苑の住宅地内に立地。墳丘は1辺約24m・高さ約3m、葺石・埴輪(円筒・朝...
三吉石塚古墳
三吉石塚古墳 - 奈良 帆立貝式古墳 【みつよしいしづかこふん】 奈良県北葛城郡広陵町三吉 高田川と佐味田川に挟まれた丘陵上に立地する全長45mの帆立貝式古墳。後円部径...
(室)宮山古墳
(室)宮山古墳 - 奈良 前方後円墳 【むろみややまこふん】 奈良県御所市室 全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...
掖上鑵子塚古墳
掖上鑵子塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【わきがみかんすづかこふん】 奈良県御所市柏原字鑵子山 全長約150mの前方後円墳。後円部径102m・高さ17.5m、前方部幅88m...