方墳 [ 計:320 表示:261 - 280 ]

古宮古墳
古宮古墳 - 大分 方墳 【ふるみやこふん】 大分県大分市大字三芳 標高約50m、住吉川左岸の丘陵先端部に立地。南北約12.5m・東西約12mの...
法伝寺古墳1号墳
法伝寺古墳1号墳 - 長野 方墳 【ほうでんじこふん】 長野県飯山市静間 墳丘上にお堂が建つ。1辺26m、高さ4m。墳丘が良く残っている。方墳は隣の前...
宝塔山古墳
宝塔山古墳 - 群馬 方墳 【ほうとうざんこふん】 群馬県前橋市総社町総社字町屋敷南1606ほか 【主要な古墳】1辺約60m・高さ約12m、3段築成の方墳で葺石・周溝を備える...
方墳大塚古墳
方墳大塚古墳 - 埼玉 方墳 【ほうふんおおつかこふん】 埼玉県さいたま市西区宮前町 荒川左岸の台地上に立地する1辺21~25m・高さ約4mの方墳。墳頂部は1辺9...
北条古墳
北条古墳 - 兵庫 方墳 【ほくじょうこふん】 兵庫県丹波篠山市細工所 1辺約30mの方墳で、埋葬施設は粘土槨とみられている。出土遺物は直刀や円筒埴...
仏塚古墳
仏塚古墳 - 奈良 方墳 【ほとけづかこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北 1辺約23m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
堀田ナンマイダ松古墳群1号墳
堀田ナンマイダ松古墳群1号墳 - 富山 方墳 【ほりたなんまいだまつこふんぐんいちごうふん】 富山県氷見市堀田字藤塚 標高41~46mの丘陵南緑に立地する1辺約28m、3段築成の方墳。地中レーダ...
本坊山古墳
本坊山古墳 - 岡山 方墳 【ほんぼうざんこふん】 岡山県瀬戸内市長船町東須恵 桂山から東へ延びる尾根上に所在。1辺10m程の方墳で、横穴式石室から蓮華文が...
本杢古墳
本杢古墳 - 埼玉 方墳 【ほんもくこふん】 埼玉県さいたま市桜区中島2丁目 1辺20m以上・高さ4.5mの方墳。 墳丘の周囲で幅約1.5m・深さ約1m...
坊主塚古墳
坊主塚古墳 - 京都 方墳 【ぼうずづかこふん】 京都府亀岡市馬路町池尻 1辺約35m、二重周溝を備える2段築成の方墳で、葺石・造出しを備える。周溝内...
房地古墳
房地古墳 - 千葉 方墳 【ぼうちこふん】 千葉県千葉市稲毛区宮野木町1968-1ほか 宮野木中央公園内に残された、1辺約16m、高さ約0.7mの小さな方墳。説明板...
舞谷2号墳
舞谷2号墳 - 奈良 不明 【まいたににごうふん】 奈良県桜井市浅古 磚槨(せんかく)式石室。 壁には漆喰が使われている。 舞谷古墳群は5基か...
前原愛宕山古墳
前原愛宕山古墳 - 埼玉 方墳 【まえはらあたごやまこふん】 埼玉県深谷市普済寺1536 愛宕神社 1辺37m・高さ5.5mの方墳。葺石や埴輪の有無、内部構造など詳細は不明。古...
真崎8号墳
真崎8号墳 - 茨城 方墳 【まさきはちごうふん】 茨城県那珂郡東海村村松 1辺15×17m・高さ1.53mの方墳。 参考資料:現地案内板
真下神社古墳
真下神社古墳 - 群馬 方墳 【ましもじんじゃこふん】 群馬県安中市簗瀬字東原700 8m四方の古墳で、墳丘上に真下明神の祠が建つ。簗瀬二子塚古墳の陪塚だろうか。
枡塚古墳
枡塚古墳 - 京都 方墳 【ますづかこふん】 京都府京丹後市丹後町筆石 日本海に面した海岸段丘上に所在。1辺約20m・高さ約4mの方墳で、埴輪と周溝...
松川塚古墳
松川塚古墳 - 大阪 方墳 【まつかわづかこふん】 大阪府藤井寺市古室2丁目 1辺約25mの方墳で、葺石や埴輪・周濠を備える。5世紀後半の築造。国指定史跡...
松ヶ洞古墳群
松ヶ洞古墳群 - 愛知 群集墳 【まつがほらこふんぐん】 愛知県名古屋市守山区竜泉寺2丁目 かつて二十余基の古墳があったが、一部のみ現存。 5世紀後半~6世紀前半に形...
丸山古墳
丸山古墳 - 新潟 方墳 【まるやまこふん】 新潟県上越市大潟区潟町1381 新潟県立大潟水と森公園 鵜ノ池に囲まれた半島状の台地に立地。1辺約18.5m・高さ約3.5m、2段築...
丸山2号墳
丸山2号墳 - 福岡 方墳 【まるやまにごうふん】 福岡県遠賀郡遠賀町大字島津 島津・丸山歴史自然公園内 1辺18m、遠賀町内で唯一の方墳。 町指定史跡(島津・丸山古墳群)、199...