武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:621 - 640 ]

高崎山古墳群西支群第2号古墳
高崎山古墳群西支群第2号古墳 - 茨城 遺跡 【たかさきやまこふんぐんにししぐん】 茨城県土浦市小高 高崎山地区には、9基の古墳があり、東支群7基と西支群2基に別れて所在していま...
高瀬村41号墳
高瀬村41号墳 - 群馬 円墳 【たかせむらよんじゅういちごうふん】 富岡市下高瀬 直径約21.2m(70尺)・高さ約2.7m(9尺)の円墳。
高瀬山古墳
高瀬山古墳 - 山形 円墳 【たかせやまこふん】 山形県寒河江市大字寒河江高瀬山 最上川ふるさと総合公園 直径約24m・高さ約1.3mの円墳で、周囲に幅約5mの溝がめぐる。組合式箱式...
高塚古墳
高塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【たかつかこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935 群馬県林業試験場内 標高約230mの小丘陵上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約35m・...
高塚山1号墳
高塚山1号墳 - 愛知 円墳 【たかづかやまいちごうふん】 愛知県瀬戸市若宮町2丁目 直径10mの円墳。 擬似両袖式横穴式石室。玄室部長さ3.5m、幅1.1m。...
高寺第2号古墳
高寺第2号古墳 - 茨城 円墳 【たかでらだいにごうこふん】 茨城県笠間市小原2912 廣慶寺 直径18m・高さ5.6mの円墳で、周囲を幅4.5mの溝がめぐる。埋葬施設は片...
高遠山古墳
高遠山古墳 - 長野 前方後円墳 【たかとおやまこふん】 長野県中野市大字新野更科境 扇状地の扇端に突出した尾根上に立地。全長約51.2mの前方後円墳。後円部径3...
高取上の山古墳
高取上の山古墳 - 熊本 前方後円墳 【たかとりうえのやまこふん】 熊本県八代市上片町 八代平野最大の前方後円墳。全長77m、後円部径48.2m・高さ4.6m、前方...
高松市茶臼山古墳
高松市茶臼山古墳 - 香川 前方後円墳 【たかまつしちゃうすやまこふん】 香川県高松市前田西町、新田町、東山崎町 標高約50m茶臼山山頂に所在する全長約70mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。後...
高松塚古墳
高松塚古墳 - 奈良 円墳 【たかまつづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字平田字高松444 【主要な古墳】墳丘の下段直径23m、上段直径18m、高さ5m、2段築成の円墳...
高森古墳群
高森古墳群 - 福島 群集墳 【たかもりこふんぐん】 福島県福島市山口高森 福島盆地東側の山麓の山口地区に分布する古墳群のひとつで、円墳6基、不明1基か...
高山古墳
高山古墳 - 茨城 円墳 【たかやまこふん】 茨城県坂東市馬立字松葉1019 明治45年に土取りにより破壊。現在は半地下の横穴式石室が露出。雲母片岩(筑波...
高山古墳
高山古墳 - 愛知 不明 【たかやまこふん】 愛知県大府市中央町4丁目 後期古墳とされているが、詳細は不明。墳頂には高山神社が鎮座する。出土した鏡と...
高山12号墳
高山12号墳 - 京都 円墳 【たかやまじゅうにごうふん】 京都府京丹後市丹後町徳光 現状で直径18m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式...
宝塚古墳(一保塚)
宝塚古墳(一保塚) - 島根 不明 【たからづかこふん】 島根県出雲市下古志町 d=3.6m w=2.0m h=2.5m
宝塚古墳
宝塚古墳 - 広島 円墳 【たからづかこふん】 広島県福山市駅家町新山 県遺跡台帳では小山田東第8号古墳だそうです。 直径15m、高さ3mの円...
田上第2古墳
田上第2古墳 - 広島 円墳 【たがみだいにこふん】 広島県福山市芦田町 県道396号線と48号線が立体交差する地点から約550m松永側にあり、駐車場...
滝岡田古墳
滝岡田古墳 - 京都 円墳 【たきおこだこふん】 京都府与謝郡与謝野町字滝 直径約20mの円墳、復元墳丘(天井石も)。 横穴式石室、全長9.8m、玄室...
竹島古墳群
竹島古墳群 - 熊本 群集墳 【たけしまこふんぐん】 熊本県天草市有明町大浦 竹島 大浦港沖に浮かぶ無人島に所在する古墳群。調査が行われた3号墳と4号墳で横穴式...
竹の花横穴古墳
竹の花横穴古墳 - 宮城 横穴墓 【たけのはなよこあなこふん】 宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島北鹿島 横穴でかいです。