農工具・漁具の古墳情報

農工具・漁具の古墳 [ 計:311 表示:241 - 260 ]

東大谷1号墳
東大谷1号墳 - 岡山 円墳 【ひがしおおたにいちごうふん】 岡山県井原市七日市町 県道34号線沿いの井原地区消防組合本部の敷地内にあります。 直径10m...
東新田古墳
東新田古墳 - 兵庫 円墳 【ひがししんでんこふん】 兵庫県神埼郡福崎町西田原字東新田 標高約87m、市川左岸の河岸段丘上に立地する直径約16mの円墳で、地元ではツ...
東之宮古墳
東之宮古墳 - 愛知 前方後方墳 【ひがしのみやこふん】 愛知県犬山市犬山北白山平7 【主要な古墳】標高約140mの白山平山頂に立地。墳長72mの前方後方墳。後方...
毘売塚古墳
毘売塚古墳 - 島根 帆立貝式古墳 【ひめづかこふん】 島根県安来市黒井田町 安来駅の南東、低丘陵先端部に立地。全長約42mの帆立貝式前方後円墳で、葺石・...
瓢箪山古墳
瓢箪山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【ひょうたんやまこふん】 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺 全長約162m、滋賀県内で最大規模をもつ前方後円墳。後円部径約90m・高さ約...
平林古墳
平林古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひらばやしこふん】 奈良県葛城市兵家字平林 全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
昼飯大塚古墳
昼飯大塚古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ひるいおおつかこふん】 岐阜県大垣市昼飯町字大塚 【主要な古墳】全長約150m、岐阜県最大の前方後円墳。後円部径約99m・高さ...
備前車塚古墳
備前車塚古墳 - 岡山 前方後方墳 【びぜんくるまづかこふん】 岡山県岡山市中区四御神 全長48.3m、後方部26.5m、前方部21.8m。全周上下2段の葺石を巡ら...
藤沢狄森古墳群
藤沢狄森古墳群 - 岩手 群集墳 【ふじさわえぞもりこふんぐん】 岩手県紫波郡矢巾町藤沢 北上川西岸の低段丘面に立地する古墳時代終末期の群集墳で、東西400m・南北3...
藤ノ木古墳
藤ノ木古墳 - 奈良 円墳 【ふじのきこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795 直径約48m、高さ約9mの円墳。 埋葬施設は南東方向に入口をもつ両袖型の横...
布施塚古墳2号墳
布施塚古墳2号墳 - 長野 円墳 【ふせつかこふん】 長野市篠ノ井布施五明 直径14m、高さ1.3mあり、1号墳と墳丘が連続する。道から見て手前側は水田...
渕ノ上古墳
渕ノ上古墳 - 群馬 円墳 【ふちのうえこふん】 館林市羽附旭町渕ノ上95ほか 6世紀後半の直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。1984(昭和...
船原古墳
船原古墳 - 福岡 前方後円墳 【ふなばるこふん】 福岡県古賀市谷山字栁原1161-1 ほか 6世紀末~7世紀初頭に造られた全長約45mの前方後円墳と推定される。2013...
古市方形墳
古市方形墳 - 奈良 方墳 【ふるいちほうけいふん】 奈良県奈良市古市町2022-1 春日苑の住宅地内に立地。墳丘は1辺約24m・高さ約3m、葺石・埴輪(円筒・朝...
別処山古墳
別処山古墳 - 栃木 前方後円墳 【べっしょやまこふん】 栃木県下野市大字絹板字別所山611-1 別処山公園 標高約50m、田川右岸の台地上に立地する全長約37mの前方後円墳。後円部径約...
ベンショ塚古墳
ベンショ塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【べんしょづかこふん】 奈良県奈良市山町 全長70mの前方後円墳。後円部径38m・高さ5m、前方部幅42m・高さ3m、...
ホケノ山古墳
ホケノ山古墳 - 奈良 前方後円墳 【ほけのやまこふん】 奈良県桜井市大字箸中 標高約85m、大和川右岸の扇状地上に立地。全長約80mの前方後円墳。後円部径...
保渡田八幡塚古墳
保渡田八幡塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほどたはちまんづかこふん】 群馬県高崎市保渡田町字八幡塚1950、1956、1957外 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・前方部幅約53m、3段築成で葺石...
本郷大塚古墳
本郷大塚古墳 - 長野 円墳 【ほんごうおおつかこふん】 須坂市大字日滝 直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
舞松原古墳
舞松原古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【まいまつばらこふん】 福岡県福岡市東区舞松原4丁目 標高約62m、多々良川右岸の丘陵頂部に立地する全長約37mの帆立貝式古墳。円...