土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,182 表示:461 - 480 ]

小森明神古墳
小森明神古墳 - 茨城 円墳 【こもりみょうじんこふん】 茨城県常陸太田市大中665-1, 3487, 3488 直径約10m、高さ2m。1977(昭和52)年に横穴式石室の調査が行われ、鉄...
小森山1号墳
小森山1号墳 - 京都 円墳 【こもりやまいちごうふん】 京都府与謝郡与謝野町三河内 直径約10mの円墳で、墳丘には外護列石が3重にめぐらされている。埋葬施設は無...
権現山2号墳
権現山2号墳 - 群馬 円墳 【こんげんやまにごうふん】 伊勢崎市豊城町権現山 県内でも珍しいL字型の石室を持つ古墳。 石室内から土器が大量に出土した。
誉田御廟山古墳
誉田御廟山古墳 - 大阪 前方後円墳 【こんだごびょうやまこふん】 大阪府羽曳野市誉田6丁目 陵墓・惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)。古市古墳群を代表する国内...
五阿弥塚古墳
五阿弥塚古墳 - 岐阜 不明 【ごあみづかこふん】 岐阜県飛騨市古川町向町2丁目 墳丘の規模・形状ともに不明。明治17年土砂採取中に石室が発見された。主体部は...
神門5号墳
神門5号墳 - 千葉 前方後円墳 【ごうどごごうふん】 千葉県市原市惣社5-5-1 標高約25m、養老川右岸の台地先端部に立地。全長42.6mの前方後円形古墳。...
岩屋古墳
岩屋古墳 - 福岡 円墳 【ごうやこふん】 福岡県田川郡糸田町鼡ヶ池 直径約24mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で全長約7.5m、羨道・前室・後室か...
御願塚古墳
御願塚古墳 - 兵庫 帆立貝式古墳 【ごがづかこふん】 兵庫県伊丹市御願塚4-10-11 猪名川右岸の台地上に立地。全長52mの帆立貝式古墳。円丘部径39m・高さ7m...
五反田古墳
五反田古墳 - 和歌山 円墳 【ごたんだこふん】 和歌山県田辺市稲成町392 高山寺 田辺市元町に所在した古墳 元は径15mの円墳 石室は玄室長2.5m、幅1...
五目牛1号墳
五目牛1号墳 - 群馬 円墳 【ごめうしいちごうふん】 群馬県伊勢崎市五目牛町 直径約10mの円墳で、埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 畑の中にわずかな高ま...
五霊神社古墳
五霊神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【ごれいじんじゃこふん】 群馬県高崎市貝沢町332 五霊神社 井野川右岸の台地上に立地。全長45m以上の前方後円墳で、埴輪と周溝を備える。...
五郎山古墳
五郎山古墳 - 福岡 円墳 【ごろうやまこふん】 福岡県筑紫野市原田3丁目9-5 直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
五郎兵衛谷古墳群
五郎兵衛谷古墳群 - 愛媛 群集墳 【ごろべえだにこふんぐん】 愛媛県松山市鷹子町 古墳時代後期の円墳群。これまでに18基が確認され、7基が調査されている。横穴...
権現古墳群
権現古墳群 - 広島 群集墳 【ごんげんこふんぐん】 広島県福山市新市町常 最近、地元有志の方々の協力で整備されたそうです。 府中市本山町と福山市...
権現塚古墳
権現塚古墳 - 福岡 円墳 【ごんげんづかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 直径約55m・高さ約9mの円墳で、周囲を2重の濠と堤がめぐる。内部構造は未調...
権現堂1号古墳
権現堂1号古墳 - 長野 前方後円墳 【ごんげんどういちごうこふん】 飯田市駄科 全長約60mの前方後円墳で、後円部墳頂に祠が建てられている。 過去に土師器...
権現堂古墳
権現堂古墳 - 奈良 円墳 【ごんげんどうこふん】 奈良県御所市樋野109 天ノ安川神社 天ノ安川神社境内に所在。直径約25m程の円墳とみられ、高さは現状で約4mを測...
権現山古墳(小美玉市)
権現山古墳(小美玉市) - 茨城 前方後円墳 【ごんげんやまこふん】 茨城県小美玉市下玉里 小美玉市(旧新治郡玉里村)霞ヶ浦北の台地に築かれている権現平古墳群の1基。古...
才谷古墳
才谷古墳 - 山口 円墳 【さいだにこふん】 山口県山口市徳地深谷 移設復元 内部主体が横穴式石室の小円墳。 全長約6.5m、玄室長約3m、...
西戸古墳群
西戸古墳群 - 埼玉 群集墳 【さいどこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町西戸38付近 入間郡毛呂山町西戸(さいど)にある群集墳です。 現在15基ほど確認されてい...