土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:401 - 420 ]

久野2号墳
久野2号墳 - 神奈川 円墳 【くのにごうふん】 神奈川県小田原市久野 久野古墳群の1基。1992(平成4)年に調査を行い、横穴式石室であることや出...
久野4号古墳
久野4号古墳 - 神奈川 円墳 【くのよんごうこふん】 神奈川県小田原市久野2575-イ-2 直径約20m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石を備える。埋葬施設は南西方向に...
久保ヶ谷戸横穴墓
久保ヶ谷戸横穴墓 - 東京 横穴墓 【くぼがやとよこあなぼ】 東京都町田市小山ヶ丘5丁目 三ツ目山公園内 正式名称は「No.313遺跡1号横穴墓」 7世紀中頃の築造と推定。 ...
熊ヶ谷横穴墓群
熊ヶ谷横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【くまがやおうけつぼぐん】 神奈川県横浜市青葉区奈良3丁目21他 奈良川西岸の谷戸、標高65mのところにあり南斜面に19基と東斜面に6基の2支...
熊堂古墳群
熊堂古墳群 - 岩手 群集墳 【くまどうこふんぐん】 岩手県花巻市上根子字熊堂 豊沢川左岸の段丘縁辺部に立地。奈良時代に築造された群集墳で、熊野神社境内を中...
熊野古墳
熊野古墳 - 岐阜 円墳 【くまのこふん】 岐阜県可児市広見 標高約100m、可児川と久々利川に挟まれた丘陵西端の裾部に立地。古墳名は、か...
熊野堂横穴墓群
熊野堂横穴墓群 - 宮城 横穴墓 【くまのどうよこあなぼぐん】 宮城県名取市高舘熊野堂字大門山 高舘丘陵の北端、砂岩が露出する斜面に分布する横穴墓群で、3グループ・総数は1...
雲岡古墳
雲岡古墳 - 香川 方墳 【くもおかこふん】 香川県観音寺市豊浜町和田 1辺約12m、周溝を備える方墳。墳丘は圃場整備の際に削り取られ、無袖型の横穴...
倉上横穴墓群
倉上横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【くらがみおうけつぼぐん】 神奈川県中郡二宮町山西 7世紀前半に築造された横穴墓である。町民運動場の建設工事により西支群の9基が...
車神社古墳
車神社古墳 - 愛知 前方後円墳 【くるまじんじゃこふん】 愛知県豊橋市植田町字八尻50 車神社 梅田川左岸の低台地上に立地する全長約42mの前方後円墳。俗名は「ふぐの森」。...
車塚古墳
車塚古墳 - 岐阜 不明 【くるまづかこふん】 岐阜県大垣市昼飯町 大垣市赤坂総合センターの駐車場が使えます。 昼飯車塚公園内に横穴式石室が露...
黒石山10号墳
黒石山10号墳 - 兵庫 円墳 【くろいしやまじゅうごうふん】 兵庫県加東市河高 尾根の頂部から工業団地内の公園に移築・保存された直径13.5mの円墳。埋葬施...
黒島古墳
黒島古墳 - 岡山 前方後円墳 【くろしまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 標高約33m、黒島の最高所に築造された全長81mの前方後円墳。葺石・埴輪のほ...
黒田古墳
黒田古墳 - 京都 前方後円墳 【くろだこふん】 京都府南丹市園部町黒田池ノ上 標高約155m、園部川左岸の丘陵先端部に立地。全長約52mの前方後円墳で、墳...
黒田2号墳
黒田2号墳 - 埼玉 帆立貝式古墳 【くろだにごうふん】 埼玉県深谷市黒田 荒川左岸の河岸段丘上に立地。全長約41mの帆立貝式前方後円墳。 県選定重要...
黒土1号墳
黒土1号墳 - 京都 円墳 【くろつちいちごうふん】 京都府城陽市中黒土 中天満神社境内 城陽市南部の丘陵端部に立地。東西約26m・南北約30mの楕円形墳。埋葬施設は...
黒駒古墳
黒駒古墳 - 奈良 円墳 【くろまこふん】 奈良県五條市黒駒町 7世紀前半 径10m高さ3mの円墳 横穴式石室、全長6.1m、玄室長3....
桑根井鎧塚仮1号墳
桑根井鎧塚仮1号墳 - 長野 円墳 【くわねいよろいづか】 長野県長野市松代町豊栄 鎧塚古墳群は7基の円墳を含み、仮1、2、3号を公園にした上で現状保存されてい...
桑原のまわり場古墳石室
桑原のまわり場古墳石室 - 長野 不明 【くわばらのまわりばこふんせきしつ】 長野県諏訪市四賀 四賀小学校の北側斜面に横穴式石室が開口。玄室部長さ3.8m・幅2.2~2.3...
具足塚古墳
具足塚古墳 - 兵庫 円墳 【ぐそくづかこふん】 兵庫県西宮市高座町 東川左岸の丘陵上に立地。直径約17m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口す...