土器・容器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 土器・容器の古墳
土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:561 - 580 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
新山古墳
- 群馬 円墳
【しんやまこふん】
群馬県前橋市馬場町字新山104-3
粕川右岸の台地上に立地。墳丘は消滅し、天井石を失った両袖型の横穴式石室が保存...
地蔵塚古墳
- 埼玉 方墳
【じぞうづかこふん】
埼玉県行田市藤原町2-28-1
【主要な古墳】標高約18mの微高地に立地。若小玉古墳群の1基で、1辺約28m...
寺徳古墳
- 福岡 円墳
【じとくこふん】
福岡県久留米市田主丸町益生田
県道151号線沿いに立地する直径約18mの円墳。 国指定史跡(田主丸古墳群...
十五塚古墳
- 群馬 円墳
【じゅうごつかこふん】
吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸
畑の中に横穴式石室の天井石を露出した古墳が保存されている。 『上毛古墳綜覧...
十五郎穴横穴群
- 茨城 横穴墓
【じゅうごろうあなよこあなぐん】
茨城県ひたちなか市中根
那珂川の左岸、台地の崖面に分布する横穴墓群。横穴の総数は推定300~400基...
十二山古墳
- 群馬 円墳
【じゅうにやまこふん】
群馬県渋川市中村字日焼田
直径約15mの円墳。両袖型の横穴式石室を有する。 現在は大谷神社の土台とな...
神光寺横穴古墳群
- 神奈川 横穴墓
【じんこうじよこあなこふんぐん】
神奈川県藤沢市川名
神光寺南側の崖面に分布する奈良時代の横穴墓群で、現在確認できるのは5基程度と...
神郷亀塚古墳
- 滋賀 前方後方墳
【じんごうかめつかこふん】
滋賀県東近江市長勝寺町
標高約96m、愛知川の左岸に立地する全長36.5mの前方後方墳。後方部長さ2...
陣ノ尾1号墳
- 福岡 円墳
【じんのおいちごうふん】
福岡県太宰府市国分2丁目
四王寺山から南西に延びる丘陵上に築造された陣ノ尾古墳群の1基で、住宅街の中に...
神領第1号墳
- 愛知 円墳
【じんりょうだいいちごうふん】
愛知県春日井市神領町1丁目
横穴式石室が確認されたが、基底石付近の高さ約30cmが残存するのみで、形や規...
杉山古墳群D号墳
- 長野 方墳
【すぎやまこふんぐん】
千曲市倉科
杉山古墳群の中心あたりに位置する。南北9.6m、東西10.3m、推定高さ2....
杉山古墳群E号墳
- 長野 方墳
【すぎやまこふんぐん】
千曲市倉科
杉山古墳群の中心付近、標高547mに位置する。1辺12m、高さ3.5mの方墳...
杉山古墳群F号墳
- 長野 長方形墳
【すぎやまこふんぐん】
千曲市倉科
杉山古墳群のなかでは高いところ標高576mに位置する。東西9.5m、南北7....
杉山古墳群G1号墳
- 長野 方墳
【すぎやまこふんぐん】
千曲市倉科
杉山古墳群のなかで上のほうにある。1辺10mの隅丸方墳。竪穴式石室をもち、土...
杉山古墳群Ⅳ号墳
- 長野 方墳
【すぎやまこふんぐん】
千曲市倉科
杉山古墳群のなかで上のほうの標高581mにある。東西7.2m、南北6.5mで...
須曽蝦夷穴古墳
- 石川 方墳
【すそえぞあなこふん】
石川県七尾市能登島須曽町
【主要な古墳】標高約80m、七尾南湾を臨む高台に立地。1辺約25m・高さ4....
須多田ミソ塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【すだたみそづかこふん】
福岡県福津市須多田
全長67mの前方後円墳。後円部径22m・前方部幅23.5m、須恵器などが出土...
崇徳山古墳
- 群馬 円墳
【すとくざんこふん】
群馬県安中市東上秋間3069-2
直径約7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
炭釜横穴古墳群
- 宮城 横穴墓
【すみがまよこあなこふんぐん】
宮城県柴田郡柴田町大字四日市場字炭釜
阿武隈川と白石川の合流点北方、丘陵斜面に分布する推定総数50~60基の横穴墓...
墨小盛田古墳
- 千葉 長方形墳
【すみこもったこふん】
千葉県印旛郡酒々井町墨 酒々井総合公園内
総合公園内に保存されている終末期古墳。墳丘は長辺30m・短辺23m、高さ約3...
< 前へ
25
26
27
28
29
30
31
32
33
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示