円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:2,321 - 2,340 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
庭野古墳
- 愛知 円墳
【にわのこふん】
愛知県新城市庭野字川大田40 庭野神社境内
庭野神社境内にある3基の古墳。 詳細は不明だが、古墳時代後期に築造された円...
人形山古墳群
- 静岡 群集墳
【にんぎょうやまこふんぐん】
静岡県浜松市浜北区尾野
別に雲岩寺B古墳群ともいい、かつては多数の円墳を有していたが、新東名高速道路...
糠塚古墳(金山町)
- 福島 円墳
【ぬかづかこふん】
福島県大沼郡金山町大字大志字糠塚1576
直径約30m・高さ約5mの円墳。 町指定史跡、1974(昭和49)年指定。
糠塚古墳
- 福井 円墳
【ぬかづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
脇袋古墳群の1基で円墳と思われる。
糠塚古墳
- 愛知 円墳
【ぬかづかこふん】
愛知県豊川市町小坂井欠山 五社稲荷神社境内
直径約17.5mの円墳。 市指定史跡、1997(平成9)年指定。
ぬか塚古墳
- 徳島 円墳
【ぬかづかこふん】
徳島県鳴門市大麻町萩原川原ノ上
直径約20mの円墳で、片袖式の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約3.3m・幅...
糠塚古墳群
- 茨城 円墳
【ぬかづかこふんぐん】
茨城県北茨城市中郷町汐見ヶ丘1-1259-153
古墳公園内に径20mほどの円墳2基がある。昭和50年に発掘調査。
糠塚古墳群
- 新潟 円墳
【ぬかづかこふんぐん】
新潟県南魚沼市吉里
鎌倉沢川が形成した扇状地の扇央部に立地。 市指定史跡、1972(昭和47)...
抜塚古墳
- 大阪 円墳
【ぬけづかこふん】
大阪府八尾市大字大窪34-1 来迎寺
来迎寺境内、墓地の南側に所在する直径30m(推定)の円墳で、埋葬施設は片袖型...
沼山古墳
- 奈良 円墳
【ぬまやまこふん】
奈良県橿原市白橿町8-1 白橿近隣公園内
直径約18m・高さ約5.5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。...
根川古墳群
- 愛知 円墳
【ねがわこふんぐん】
愛知県豊田市東保見町根川
3基からなる古墳だが、3号墳は県道建設で消滅。 2015/12の発掘により...
根岸古墳群
- 神奈川 群集墳
【ねぎしこふんぐん】
神奈川県川崎市多摩区枡形
丘陵上の竹林の中に5基の古墳がある。 東端にある1号墳は直径11.5m、高...
猫ヶ岩屋古墳
- 島根 円墳
【ねこがいわやこふん】
島根県隠岐郡知夫村宮谷
横穴式石室の天井石が露出している。 参考資料: 『山陰の古墳~古代ロ...
猫迫1号墳
- 福岡 円墳
【ねこざこいちごうふん】
福岡県田川市伊田
日本最古級の馬形埴輪と九州唯一の完形である甲冑形埴輪をはじめ、円筒埴輪・朝顔...
猫山古墳
- 広島 円墳
【ねこやまこふん】
広島県福山市神辺町西中条
小さなため池の東側の道から古墳横まで直接車でいけました。 直径26mの...
根郷の古墳(安喜古墳)
- 徳島 円墳
【ねごうのこふん】
徳島県名東郡佐那河内村大字中浦
小丘陵の南斜面に立地。現状で直径約10m・高さ約2mの円墳で、全長約4.4m...
子の神古墳
- 山梨 円墳
【ねのがみこふん】
山梨県大月市賑岡町強瀬773
強瀬地区の南向き傾斜面に立地。直径約5mの円墳で、横穴式石室が南に開口してい...
寝屋古墳
- 大阪 円墳
【ねやこふん】
大阪府寝屋川市寝屋川公園2370
直径約22m、高さ約5mの円墳で、周溝を備える。葺石・埴輪は確認されていない...
念南寺古墳群
- 宮城 古墳群
【ねやじこふんぐん】
宮城県加美郡色麻町四竃字官林
鳴瀬川右岸の丘陵上に前方後円墳1基と直径10m前後の円墳20基以上が点在して...
練合日向山古墳
- 長野 円墳
【ねりあいひなたやまこふん】
長野県上田市長瀬
山にさしかかる所にある。横穴式石室が露出。詳細不明。
< 前へ
113
114
115
116
117
118
119
120
121
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示