円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:2,381 - 2,400 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
羽崎古墳群
- 岐阜 群集墳
【はざきこふんぐん】
岐阜県可児市羽生ケ丘3丁目
50基程の古墳が確認されており、羽崎古墳群と呼ばれている。土で盛って築かれた...
羽崎日吉古墳
- 岐阜 円墳
【はざきひよしこふん】
岐阜県可児市羽崎
切石を積み上げた珍しい古墳。中にあった家形石棺は可児市役所郷土歴史館にて展示...
廻間第1号墳
- 愛知 円墳
【はざまだいいちごうふん】
愛知県春日井市廻間町
1~7号墳までの古墳があったが2~6号墳は消失。 岩船神社社殿の左奥に1号...
廻間第7号墳
- 愛知 円墳
【はざまだいななごうふん】
愛知県春日井市廻間町
昭和52年8月に発掘調査。昭和53年4月復元。 直径約20m、全長7mの横...
橋北塚古墳(三角塚古墳)
- 東京 円墳
【はしきたづかこふん】
東京都狛江市岩戸北3丁目
直径23m、高さ3mの円墳で、周溝が検出されている。 埋葬施設は礫槨か。6...
梯子山古墳群
- 岡山 円墳
【はしごやまこふんぐん】
岡山県美作市下大谷
尾根上に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
橋の本古墳(仁軒屋1号墳)
- 岡山 円墳
【はしのもとこふんにけんやいちごうふん】
岡山県赤磐市石
直径10m以上・高さ約2.5mの円墳。 無袖型の横穴式石室が南東方向に開口...
橋向d号墳
- 群馬 円墳
【はしむこうでぃーごうふん】
高崎市金古町橋向
直径15m程の円墳だろうか。 『上毛古墳綜覧』掲載:金古町7号古墳
橋本荒神塚
- 岡山 円墳
【はしもとこうじんづか】
岡山県小田郡矢掛町里山田2524-1
直径約20m・高さ約5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長...
橋本古墳
- 鳥取 円墳
【はしもとこふん】
鳥取県鳥取市橋本
墳丘・石室のほとんどが消失しており、刳抜き式の家形石棺が露出している。長さ2...
橋本古墳群
- 岡山 群集墳
【はしもとこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田
橋本荒神塚(15号墳)から雷師宮にかけての丘陵に位置する15基からなる古墳群...
走田9号墳
- 京都 円墳
【はしりだきゅうごうふん】
京都府長岡京市奥海印寺明神前31
本堂の北側にあり、径約12m、高さ約3.5mの円墳。走田古墳群の1基。 横...
走出証文谷の塚古墳
- 岡山 円墳
【はしりでしょうもんだにのつかこふん】
岡山県笠岡市走出証文
集落の山裾から50mぐらい入った竹林の傾斜面に位置する円墳。径17m、高さ3...
走出山田の塚古墳
- 岡山 円墳
【はしりでやまだのつかこふん】
岡山県笠岡市走出
一軒家の東方向30mの山麓に位置。墳丘は盗掘のため、大きな窪みになっている。...
土師大迫古墳
- 広島 円墳
【はじおおさここふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
直径12m・高さ3mの円墳で、横穴式石室全長5.56m・幅1.88mとありま...
土師大迫3号古墳
- 広島 円墳
【はじおおさこさんごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
大迫2号古墳から南の谷を隔てて南側約120m、(1号古墳から90m北にあたる...
はじき口古墳
- 兵庫 円墳
【はじきぐちこふん】
兵庫県美方郡香美町小代区廣井
直径約10m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は東側に入口をもつ横穴式石室で、長さ...
羽角山古墳群
- 愛知 群集墳
【はすみやまこふんぐん】
愛知県西尾市上羽角町
南北約2.6km、東西約1.5kmの丘陵尾根に点在する100基ほどの群集墳。...
長谷川3号墳
- 岡山 円墳
【はせがわさんごうふん】
岡山県総社市小寺
直径約10mの円墳? 横穴式石室 残存奥行約1.5m、幅約1.5m、高さ...
畑大塚1号墳の石室
- 京都 円墳
【はたおおつかいちごうふんのせきしつ】
京都府京丹後市久美浜町畑
圃場整備に伴い移設された。
< 前へ
116
117
118
119
120
121
122
123
124
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示