円墳 [ 計:3,467 表示:2,441 - 2,460 ]

羽仁ヶ旦古墳
羽仁ヶ旦古墳 - 岡山 円墳 【はにがだんこふん】 岡山県真庭市美甘 標高約485m、新庄川右岸の丘陵尾根上に立地する直径8mの円墳。天井石を失っ...
埴安神社古墳
埴安神社古墳 - 福岡 円墳 【はにやすじんじゃこふん】 福岡県筑紫野市杉塚1-7-38 埴安神社 神社の境内に立地。直径約15mの円墳で、埋葬施設は複室構造の横穴式石室。 ...
羽場の森古墳群1号墳
羽場の森古墳群1号墳 - 長野 円墳 【はばのもりこふんぐん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 羽場の森古墳群は天竜川の河岸段丘にほぼ一直線上に3基が存在する。いずれもよく...
羽場の森古墳群2号墳
羽場の森古墳群2号墳 - 長野 円墳 【はばのもりこふんぐん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 羽場の森古墳群は天竜川の河岸段丘にほぼ一直線上に3基が存在する。いずれもよく...
羽場の森古墳群3号墳
羽場の森古墳群3号墳 - 長野 円墳 【はばのもりこふんぐん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 羽場の森古墳群は天竜川の河岸段丘にほぼ一直線上に3基が存在する。いずれもよく...
浜尻町村東609所在古墳
浜尻町村東609所在古墳 - 群馬 円墳 【はまじりまちむらひがしろっぴゃくきゅうしょざいこふん】 高崎市浜尻町611 真福寺 真福寺境内に立地。墳丘上に観音堂が建つ。
浜の京長者塚古墳
浜の京長者塚古墳 - 群馬 円墳 【はまのきょうちょうじゃづかこふん】 群馬県桐生市境野町7-186-2 渡良瀬川と桐生川に挟まれた台地上に立地。直径約10m・高さ約2mの円墳で、両...
早尾原古墳
早尾原古墳 - 大分 円墳 【はやおばるこふん】 大分県豊後大野市朝地町上尾塚早尾原 直径約30mの円墳で、昭和初期の発掘で箱式石棺から人骨や土器などが出土したと...
林畔古墳1号墳
林畔古墳1号墳 - 長野 円墳 【はやしくろこふん】 長野県中野市大字田麦 林畔 直径23m、高さ4mで葺石が確認されている。合掌形石室をもち、東西2m、南北...
林畔古墳2号墳
林畔古墳2号墳 - 長野 方墳 【はやしくろこふん】 長野県中野市大字田麦 林畔 1号墳の北にある。直径27m、高さ4m。円墳とされるが、方形を示す。葺石があ...
林口古墳
林口古墳 - 岡山 円墳 【はやしぐちこふん】 岡山県総社市新本 庭木 谷の小川脇に位置する径10mの円墳。北北西に開口する横穴式石室。石室内に組合...
林原古墳群
林原古墳群 - 岡山 群集墳 【はやしばらこふんぐん】 岡山県岡山市北区牟佐 横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
隼人塚古墳
隼人塚古墳 - 新潟 円墳 【はやとづかこふん】 新潟県新潟市西蒲区竹野町 直径21mの円墳。周溝あり。
羽山古墳
羽山古墳 - 山形 円墳 【はやまこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字高畠字羽山 屋代川の北、標高約270mの南面する山腹に立地。山寄せ式の円墳で、羨道部を失...
羽山獄古墳群
羽山獄古墳群 - 福島 円墳 【はやまごくこふんぐん】 福島県福島市伏拝行人森 阿武隈川の西方約1km、南福島駅の南東500m程の共楽公園内に立地し、福島盆...
端山塚古墳
端山塚古墳 - 熊本 円墳 【はやまづかこふん】 熊本県山鹿市方保田 直径約25m・高さ約7mの円墳。 未調査のため詳細不明。 市指定史跡、1...
早馬塚古墳
早馬塚古墳 - 熊本 円墳 【はやまづかこふん】 熊本県山鹿市鹿央町千田 古墳時代中期の円墳。 市指定史跡、1998(平成10)年指定。
原市1号古墳
原市1号古墳 - 群馬 円墳 【はらいちいちごうこふん】 安中市郷原字上平 直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:...
原市北原古墳
原市北原古墳 - 群馬 円墳 【はらいちきたはらこふん】 群馬県安中市原市字北原 直径約40mの円墳とされている。埋葬施設は横穴式石室。
原市町15号墳
原市町15号墳 - 群馬 円墳 【はらいちまちじゅうごごうふん】 群馬県安中市原市 碓氷川左岸の台地上に立地。直径約35m・高さ約3.6mの円墳。 参考資...